交通安全教室 10月27日(金)の学級日誌

10月27日(金)
 交通安全教室が行われました。港区長を始め、たくさんの来賓のもと、港警察の宮内さんが詳しく教えてくださいました。
 警察の方と聞くと恐い感じがしますが、宮内さんは笑顔がすてきな親しみやすい感じの女性で、学習者さん達にもわかる簡単な言葉で大きな声ではっきりと話してくださいました。
 内容は「自転車のマナー」についてでした。車には免許や講習会がありますが、自転車には免許も講習会もありません。よって、近年は自転車事故の件数も増えていることから、改めてマナーについての講習は有意義に感じました。始めに標識の話があり、その後自転車事故のビデオを見ました。自転車に乗って事故をする人はスタントマンだとわかっていても、その場面になると、やはりドキッとして、また近くの人からも「アッ!」と驚きの声がもれていました。スタントマンだから比較的上手に倒れていましたが、実際は大きな事故やけが、最悪亡くなることもあるそうです。
 復習の意味で、自転車でのルールをまとめました。
1.車道を通る(左側通行)
2.歩道では車道側を通る
3.歩道では歩行者が優先
4.信号を守る
5.「止まれ」の標識や大きな道路に出るときは一旦停止し、左右を確認する
6.暗くなったら電気をつける
7.子どもにはヘルメットを着用させる
8.(禁止事項)飲酒・二人乗り・並列走行・携帯を見る・大音量で音楽を聞く・傘さし運転・自転車置き場以外の駐輪など。

質問の時間では、
1.連絡先は?  …110番です
2.事故をしても居場所がわからないときは?…大阪では標識の支柱にOPPのシールが貼られていて、その番号を警察へ言えば居場所がわかるそうです。(全標識ではない)
3.自転車が撤去されたときは?   …自転車に保管場所が書いてあるシールが貼られています。
4.日本語が話せないときは?   …近くの人に助けを求めてください。

 最後に宮内さんは「自転車は簡単で便利な乗り物ですが、人の命を乗せています。また加害者にも被害者にもなるものだということを覚えておいてください。」と言われました。「人の命を乗せている」と何度も繰り返されたのが心に残りました。
 当日欠席された学習者さんにはこれらのことをボランティアさんの方からよく説明してあげていただければ幸いです。
(5班 中井陽子さん)
2017_10_27_534

2017_10_27_506

2017_10_27_509

This entry was posted in 学級日誌. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA