「ごはん」と「いっぱん」 1月26日(金)の学級日誌

1月26日(金)
今夜は、所用のため少し遅れて教室に到着しました。
毎日厳しい寒さが続きますが、この寒さに負けず多くの学習者やボランティアの皆さんが来室され、熱心に勉強に取り組んでおられました。
教室のあちらこちらで、12月に実施された日本語能力試験の結果について学習者から合否の話が出ていて、合格点に足らなかった人、更に上級を目指す人、様々であり、私の担当する学習者も、今年の7月にN1を受験する予定で頑張っている。
先週同様、今週も二人の学習者を受け持ち、いつもの学習者(Kさん)と一緒に初めて来室の台湾人女性のインフォメーションをとりながら、本人の日本語能力〈聞く、話す、読み、書き〉を確かめ、教室での学習目的を尋ねると、敬語を含む会話力を高め、将来日系企業に就職したい、との事であった。また、12月の日本語能力試験N2を受験したが、不合格(読解が難しかった)との事であった。
今夜の学習テーマは、物の数え方について先週の復習と促音「っ」の使い方を勉強しました。学習者より「私の班はごはん(5班)です、でも(1班)は、いっぱん、と言うが,何故でしょうか」との質問があったので、数詞と助数詞の関係や呼び方を教えてあげました。(いっぱん、にはん、さんぱん、よんはん、ごはん、ろっぱん、ななはん、はっぱん、きゅうは、じっぱん)
この後、明後日(1/28日)の「酒蔵見学」について学習者からお酒について色々と質問があり、Q&Aを行った。例えば、西宮、神戸にお酒のメーカーが多いのは何故か(米、水、運搬に優れていた)。お酒の種類は?(清酒・ワイン/醸造酒、 焼酎・ウイスキー/蒸留酒、梅酒・その他/混成酒、 ビール・発泡酒)。清酒を購入するとき銘柄選びについて?(良いお酒の順番:大吟醸、吟醸、純米酒、本醸造酒)、など、また韓国や欧米のお酒についても話が進んだが、まだまだ時間が足りなく、学習時間が終了した。日曜日の酒蔵見学会で続きを話せたらと思う。
5班 (T.Mさん)

This entry was posted in 学級日誌. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA