Category Archives: 学級日誌

キャリアアップのためにN1頑張ります 2023年11月17日(金)学級日誌

2023年11月17日(金)
今日の学習者さんは、市岡日本語教室が初めての方。ベトナム出身のHさん。
Hさんは、2018年から日本にいるそうで、日本語もお上手でした。
3年間宮崎県で車に携わるお仕事をした後、昨年、転職を機に大阪で生活をスタートしたそうです。現在の職場では、接客業をされているため、しっかり言葉遣いやマナーなども教わったそうで、言葉の一つ一つが丁寧でした。
市岡日本語教室では、N1レベルの文法などを勉強したいとおっしゃっていました。今後のキャリアアップの為に、会議などのビジネスシーンでも通訳ができるように日本語を習得したいと、明確な目標を語って下さいました。

ベトナムと日本での生活の違いについてもお話しました。
皆さんご存知の通り、ベトナムはバイク社会です。私は初めてベトナムを訪れた際、道路の横断にとても苦戦したのを覚えています。
現地に行かれた方なら、必ず見る光景だと思うのですが、原付バイクの2人乗りは当たり前。子ども連れの家族4人で1台のバイクに乗っている姿や、バイクよりも大きい荷物を持ったままバイクを走らせている姿を目にされた方も多いはずです。
Hさんに聞くと、一応交通ルールはあるそうで、1台のバイクに乗っていいのは原則2人だそうです。3人乗りや4人乗りが警察に見付かった場合は、しっかり罰金を取られるそうです。
国が違えばルールも違う。日本での当たり前が他国では当たり前ではないことを改めて感じます。
私は、異文化を知ることが好きなので、お話を聞いていておもしろーい!!とワクワク心をくすぶられました。

写真は私がベトナムを訪れた際のものです。

(4班 Nさん)

Posted in 学級日誌 | 2 Comments

秋の遠足 2023年11月17日(金)学級日誌

2023年10月29日(日)
新たな学びの基を提起してくれる市岡の秋の遠足よ

1995年、8/27の第1回全国金魚すくい選手権大会を皮切りに毎年開催されている大会は、大和郡山市の夏の風物詩となっているという。金魚の一大産地である市の、広がる金魚の養殖池を見たい!!と、“金魚の町”への遠足にこころときめかせておりました。

……そして、……“歴史を、町を、見つめ直し、そして、新たな町の歴史や人の物語が生まれる。”と紹介されている“町屋物語館”に、わたしは凄い衝撃を受けたのでした。

奈良は、古都にふさわしく遊郭の歴史も古い。
市内の「木辻」(平安時代から存在し、日本最古の遊郭)、大和郡山の「洞泉寺」「東岡」の合わせて三ヵ所に遊郭は置かれていた。大和郡山市は城下町、商業の町として栄え、戦時中も空襲の被害を受けず、現在も当時の建物が姿を留めている。(ハート型の窓が目を引く三層楼「川本邸」は、貴重な遊郭建築遺産として、後世に残し、その歴史を含めて語り継いでゆく事も重要なのではと、論議を重ねた末に、改修に踏み切り、市によって、保存、活用が進んでいる。演劇や音楽会のイベント会場としても利用され、再生されている。)

(1班 Gさん)

秋の遠足スライド】←クリック

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

学習者と共に日本語を学ぶ 2023年11月10日(金)学級日誌

2023年11月10日(金)
初めての学級日誌で、何を書いても大丈夫との事でしたので、感想を書かせて頂きます。

今年7月に、日本語教室を体験させて頂きました。母国語の日本語を外国の方に教えると言う事が、どういう事なのかという好奇心からでした。

実際、体験してみて唖然としました。私が、日本語を分かっていなかった事にです。当たり前に、何となく使っている日本語が、本当に正しいのか、不安になりました。また、質問されても、答えられない事も多く情けなく思いました。教室に来られている外国の方々がとても、真面目に勉強されているのだから、真摯に答えられるように努力していきたいです。

好奇心で始めた事ですが、どのようにしたら、分かりやすく日本語を楽しく学んで頂けるかを試行錯誤しながら、工夫をし、私も共に日本語をきちんと学んでいきたいと思います。

先輩方々に、相談出来るようになると、嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。

(3班 Nさん)

【ミランさん修了式】



Posted in 学級日誌 | Leave a comment

10月の学習状況 2023年11月3日(金)学級日誌

2023年11月3日(金)※祝日で教室はお休み
10月の学習日数は4日、延べ学習者数は126名(1日平均32名)、ボランティアは延べ115名(1日平均29名)でした。班により また日によって大きなばらつきがありますが、全体としてはボランティアが不足しています。ばらつきを少しでもなくすために、学習者の少ない班から不足している班に応援をしてもらったりして、何とかしのいでいる状況です。

また10月には、新規ボランティア説明会・茶道体験会・大和郡山への遠足と行事が立て続けにあり、各係の皆さんには大変がんばっていただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。

オンラインでの学習日数は4日、延べ学習者は21名(1日平均5名)、ボランティアは延べ20名(1日平均5名)でした。ボランティアの皆さんから、教室に来るのが難しい学習者さんには、オンラインでの学習もあるということをアピールをお願いいたします。

(教務 Aさん)

【秋の遠足 奈良・郡山】←クリック

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ゆる〜く寄り添う 2023年10月27日(金)学級日誌

2023年10月27日(金)
市岡日本語教室でボランティアを初めて1年が過ぎました。日本語教師資格を持っているわけではない私は最初の頃、学習者さん一人ひとりの勉強スタイルにどう付き合えばよいのか、戸惑うことが多かったです。

みんなの教科書や検定試験用テキストを開いて自習スタイルの人、とにかく日本語でコミュニケーションしたい人、知人に勧められてよくわからないままやってきた人。

今日ご一緒した学習者さんは、中国からの留学生でした。ある程度話せるようになった人が次に克服しようとするのは、尊敬語、謙譲語の使い分けです。説明の中にも学習者さんにとっては初めての言葉が出てきて、どんどん話が膨らみます。最後は中国の学校制度について教えてもらったり、あっという間の1時間半でした。

飽きっぽい私がここで1年続けてこられたのは、母国語とは違う国で、日本語を習得しようと奮闘する人達から、自分もそのモチベーションを受け取っているからかな、と思います。

今は学習者さんと伴走しながら躓いたらアドバイスする、そんな感じで肩肘張らずゆる~く学習者さんに寄り添っています。

(2班 Mさん)

 

学習者の茶道体験←動画クリック
〜同日に別室で行われました〜

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

学習者がボランティアに 2023年10月20日(金)学級日誌

2023年10月20日(金)
今週の市岡日本語教室は、学習者・ボランティア共にやや少なめだったように思いました。
我が班は、ボランティア不足の状況で、一人のボランティアが二人の学習者(ご夫婦です)を担当したり、見学者に「見学」ではなく「実践体験」をお願いしたりで、何とか対応した次第でした。
そんな時に、力強い助っ人の登場です。
以前に学習者として教室に来ていた方、当時は小学校高学年でしたが、今は高校2年生に成長しました。
しかも、「市岡日本語教室にボランティアとして参加したい」と言ってくれました。
勿論、諸手を挙げて大歓迎です。早速、学習者を担当してもらいました。
教室で学んだ学習者が、ボランティアとして帰ってきてくれる、こんな嬉しいことはありません。
これは偏に、彼を担当した当時のボランティア(今も現役で活躍されています)のお蔭です。

(1班・Mさん)

Posted in 学級日誌 | 2 Comments

〝ジレンマ〟説明できる? 2023年10月13日(金)学級日誌

2023年10月13日(金)
今日の担当はN1を取得されている留学生さん。
微妙なニュアンスの違いを特に学習されているそうです。
一つ一つの言葉に疑問があればしっかりと調べるスタンス、日本語の学習に対しる真剣さが伝わってきます。
最近知った興味をもった言葉が“ジレンマ”という言葉だそうです。このような新しい言葉を知り、使い込むことに日本語を学ぶ喜びを感じているようです。

今日本の大学院に入るべく自分の知りたいことを学べる大学を調べながら猛勉強中とのこと。希望の大学が見つかり目標に向かって進んで欲しいと思います。

(4班 Fさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

第49回港区民まつり 2023年10月8日(日)学級日誌

10月8日(日)大阪プール周辺で港区民まつりが開催されました。

外国人の方と話してみましょう!のコーナー【多文化カフェ】に参加してきました。

今年は韓国、ミャンマー、香港の学習者さんに協力いただきました。

昨年は、雨風がどんどん強くなり足元もぬかるんで大変な状況でした。

今も予報では午後から雨…

心配していましたが、カフェの途中から降り出した雨は小雨で助かりました。

会場に来られていた方に「外国の方とお話ししてみませんか?」と声を掛けてみるのですが、みなさん余り興味がないようで…

やっと年配の方3人がテントに来てくれました。香港の方と会話を始めると、最初は聞いていただけだった方も、旅行で行ったことがある場所やテレサテンさん、おすすめグルメとどんどん話がふくらみ楽しそうでした。

ミャンマーの方は、大阪に住んでいる台湾人親子に、日本語の勉強の仕方を教えて欲しいと言われたそう。

韓国の方は、台湾人2人が今度ソウルに旅行に行くからと「安くしてください」などの旅の会話や、韓国ドラマの話をしたそうです。

今年はすごく多国籍で面白い【多文化カフェ】になりました。

その共通語が日本語なんだと嬉しく、うらやましくなりました。

そして逆に私も外国語を勉強したいと思いました。

協力してくれたみなさん、ありがとうございました!

屋台もたくさん出店していて、ステージもあります。

来年はみなさんも参加してみてください!

(イベント Oさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

9月の学習状況 2023年10月6日(金)学級日誌

2023年10月6日(金)
9月の学習状況ですが、学習回数は5回、参加学習者は延べ149名(1回平均30名)ボランティアは延べ171名(1回平均34名)でした。

9月の29日の学習日はちょうど中秋節と重なり、学習者数が従来の半分近くに下がったことが、学習者とボランティアのアンマッチになった大きな原因だと考えられます。
ただそれでも毎回30名以上の学習者が参加しており、完全にコロナ以前の状況に戻っています。

またオンラインでの学習は4回実施して、学習者延べ15名(1回平均4名)ボランティアは19名(1回平均
5名)でした。

10月には、日本の文化を体験してもらうため茶道の体験会を行います。また恒例の秋の遠足も計画しておますので、学習者の皆さん多数のの参加をお待ちしております。詳細は担当ボランティアから連絡しますのでお楽しみに!

(教務 Aさん)

(アフター)「なかもと」にて

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

みんなでしりとり!2023年9月29日(金)学級日誌

2023年9月29日(金)

N3取得を目指しているベトナム出身の男性を、もう1人のボランティアの方と2人で担当しました。アイスブレイクとして、近況や週末の予定について会話した後に、N3のテキストを使った学習を行いました。テキストの問題に適した答えを選んでもらうだけでなく、他の選択肢の言葉を理解しているのかの確認を行ったり、その答えを選んだ理由を説明してもらったりしました。また、分からない言葉は積極的に質問してもらうようにし、学習者さんに日本語を沢山話してもらうような工夫を行いました。

嬉しいことに3班には新しく学習者さんとボランティアさんが数人増えたので、自己紹介やしりとりで楽しい交流を行いました。普段の学習は少人数で行うことがほとんどだったので、大人数で交流することができてとても楽しかったです。次は、食べ物しりとりや3文字しりとりなど、条件をつけてしりとりをできたら楽しそうだなと思いました。

1年間日本語教室に来られていたKさんは、帰国のため今日が最後の学習日となりました。私は数回彼を担当したことがあるのですが、彼の日本語スキルにとても驚いていました。彼のように、楽しみながら日本語を学習してもらえるように、ボランティアとして今後も頑張っていきたいと思います。

(3班 Sさん)

Kさんに終了証書授与、3班集合写真

(アフター)MさんとGF 「なかもと」にて

Posted in 学級日誌 | Leave a comment