Category Archives: 学級日誌

「全くの初心者向け」1回めの教室

 秋も深まって読書や勉強には最適のシーズン到来!
  日本語教室のある金曜日を毎週、心待ちにしている、お相手のOさんだが、先週24日は小学生のお嬢さんが「風邪をひいてパパもまだ帰宅ていません。お休みさせてください」ということで残念、無念の顔マーク?入りのメールが夕方届いた。
  その1週間前に彼女が新しい学習者を一人伴って教室にやって来ていた。(今日はその17日のことを書いてみようと思う)

  中国で同郷の友人で、来日7~8年という一家に、2ヶ月ばかり前から同居している妹Rさんとのこと。
一緒に来たお姉さんは日本語(大阪弁)はペラペラではあるが高校生の娘さん二人も含めて家庭では中国語しか話さないので、当の妹Rさんは当然のことながら先夜会った際には初めての挨拶「こんばんは」も「はじめまして」も「わたくし」も分からない状態だった。
さて困った!途方に暮れそうになった!
私の横にOさん、向かいにお姉さんとRさんの態勢で「これからの90分」をこなさなければならない。
ともかく初日なので彼女のプロフィールや日本語習得の一番の目的などを出来るだけ詳細に「二人の通訳」を通して伺った。
私はといえば中国語の素養もなく、市岡のお仲間に入れて頂いて3年経ったとはいうものの、偶々お相手が現在のパートナーのOさんのように日常会話には不自由はなく、半端ではない自身の努力で昨年日本語検定1級に合格した人との学習を続けて来たので、初めての「試練」と感じた。
何はともあれ次回からも「喜んで」教室に来て頂き「人間的ないい関係を結びながら」学習を進めていけるように初回のこの時間は過度の緊張感を与えず、笑顔を絶やさず過ごすことだ・・・と自分に言い聞かせた。
3度の講習で深い感銘を受けた西原純子先生の数々の言葉に励まされての「全くの初心者向け」1回めの教室ではあった。

  ところで本日はOさんも2週間ぶりです!と再会?を喜び合い、東野東吾「流星の絆」面白かったですと返してもらった本と引き替えに劇団ひとり「陰 日向に咲く」を渡す。この秋の芥川賞受賞作品、楊逸「時が滲む朝」もとっくに読破して日本語の小説を読む愉しみを覚えてくれたことに私の個人的な喜びも大きい。
初めて会った2年前の秋には中学生の長男が学校から持ち帰るプリントの内容が理解出来ず毎週のように教材に使っていたことが嘘のようだ。

  来週からはOさんのアシストでRさん(本日は急用でお休み)の日本語上達に微力を尽くしたい。

(4班 Sさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

日本語教育検定受験

 先週は、日本語教育検定受験調整のために教室を休みました。
2週間ぶりの教室です。

  受け持った学習者さんは、ここ数ヶ月同じ人です。
みんなのにほんご初級の形容詞の課を勉強しました。
いつも教材のコピーを頼まれるのですが、きょうは「ここからここまで」という、前課の実践がうまくできていたのに嬉しくなりました。

  非常にやり甲斐のある活動だとは思いますが、どうやら私は職業としての日本語教師になれそうにありません。
先の検定では、自己採点で正答率は6割。受験された方はどうでしたか? 
求人に応募するには、420時間受講するか検定合格が条件の学校がほとんどなので、望みはありません。

  日本は終わった感が長く続いていますが、逆に外国の人を見ていると、特に発展中の国の人の目は活き活きとしていて、希望が感じられます。
日本語教育の需要はまだまだ伸びるので、また次を頑張りましょう! 
では、また来年☆\(^o^)/

(1班 Nさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

会社の上司や先輩の日本人が使う言葉が難しい

 このところの好天のおかげか、学習者さん達の参加率も良いみたいで先日の金曜日も活気に満ちていました。

  私は昨年4月より教務のお手伝い(インフォメーション)をさせていただいております。
新規の学習者が多い時はバタバタして大変ですが、短時間に様々な国の方々と接する事ができるのが楽しみの一つでもあります。
新規学習者が毎週、来られていると嬉しいですし、逆に1~2回で来なくなる人も多いのも事実で、どうしたのかな……と気がかりです。

  さて、先日はインドネシアのクリスマさんと学習しました。
12月に検定試験2級を受験されますが、彼と同じ会社のリジャールさんもそうですが、試験問題集は辞書を引きながら家でもできるので、教室では会社の上司や先輩の日本人が使う言葉が難しいので、それを教えてほしいと言われます。会社で理解できなかった言葉をメモしておき教室に持って来られます。
私たちが日頃、何気なく使う言い回しで、例えば、<~でさえ><~と、いうことです。><~のわけがない><とりあえず~しておいて>などです。何気なく使う言葉ほど、彼らに理解出来るように説明することは案外、難しいですね。
例文をいくつも出し、なんとなく理解できた様子なら、その言い回しを使って短文を作ってもらったりしています。
彼らがラマダンや夜勤でお休みした時など、他の国の方々と学習した折には、新しい発見があり、知識の引き出しに大切にしまっています。
視野が広がっていくことは本当に楽しいです。

  今年は個人的に色々な事が重なり大変ですが、学習は勿論、出来る限り お手伝いもさせて頂きたいと思っております。

(1班 Iさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

当教室の財政について話し合った

11月13日(木)、当日は19時~21時まで夕凪会館にて理事長以下理事が集まり 当教室の財政について話し合った。
  教室の継続の為にはこの裏付けは絶対に必要である。寄付してもらえそうな団体、ジャスコのイエローレシート、サポート会員などなど検討した。
  これともう一つ私が大事だと思うことは 足許を固めること
  ※ ボランティア不足の対策
  ※ ボランティアが不足しているのに ミスマッチがある。各班同士の情報交換、助け合い、これを誰がどのように集約するか。
  ※ 教務・総務のベテラン瀬尾さんが辞められた後の再構築をどうするのか。
  ※ 当番の班は決まっているが 実際の中身は このようなことを具体的にしっかり固めて行かないとボランティアも積極的に協力・参加してくれない。
   ”足許と将来”これは車の両輪であると考えている。

(3班 班長 上田 富太郎さん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

バーベキュー・パーティー

10月12日(日) 
10じごろから、さかいしのはまでらこうえんでともだちとバーベキューをしました。
さんかしたひとは25にんくらいきました。
そのとき、はれでしたがすこしさむかった。
きたひとは、ちゅうごく、かんこく、アメリカ、ぼくたちインドネシアとボランティアのひとたちです。
にくとやさいをやいてたくさんたべました。かんこくの人はてづくりのキムチをもってきてくれました。
とてもおいしかった。
さいごにやきそばをやきました。
いろいろな人とはなして、日本ごのべんきょうになりました。
一日中たのしかった。
18じごろいえにつきました。おなかいっぱいなので夕ごはんをたべないでねました。

(インドネシア ダペ・ジャイム・リンドゥさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

コミュニケーション能力を向上するため日本語を勉強したい

 今回、私の担当の学習者の方が来られなかったので、初めて市岡にこられた方と学習しました。
まずはお互いに自己紹介し、好きなスポーツや映画について話しました。
日本語初級者の方だったので、以前に市岡の研修で教わった、簡単な日本語を使うという教え方で進めていたのですが、どうしてもそれ以上 簡潔に説明できないものがでてきてしまい自分の力不足を痛感しました。
日本語を日本語で説明するにあたりこれは避けては通れないものです。
次に説明するときに同じような過ちを起こさぬようにまた考えていきたいと思います。

(2班 Kさん)

  今週は、世界的な金融危機と株価暴落、一方では日本人の学者4名がノーベル賞を受賞、などのビッグニュースがあり、慌しい1週間であった。
学習者達はこれらのニュースと無関係にそれぞれの目標に向かって一生懸命勉強に取り組んでおり、私たちも学習支援で応えてあげなければならないと思う。

  今日、担当の学習者が欠席のため、市岡日本語教室が初めてのイギリス人男性を受け持つ。
彼は、今年8月末に来日、ALTとして大阪の高校で英語を教えている。
市岡来所の目的はコミュニケーション能力を向上するため日本語を勉強したい、との事。
そこで、彼の日本語能力を確認し、次回からの学習方法を考えるため、自己紹介、母国・日本(1ヶ月)での生活について、疑問詞を使い、Q&Aを行った。
聴解(聞き直し何度もあり)、発話(言い直しあり)、読み・書き(促音、拗音、撥音)、および形容詞・動詞の時制の理解度について、英語圏の人としては結構いいレベルと思われ、今後、語彙を増やし、文型・文法をしっかり学習すれば、もっと上達すると思う。
これからも、ずっと教室に来て、頑張ってくれることを楽しみにしている。

(5班 Mさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

国際交流フェスタ みなと秋まつり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 海遊館前広場にて”国際交流フェスタ みなと秋まつり”が催されました。
市岡日本語教室もスリランカ屋台とパネル展示、ナランフさんたちのモンゴル歌謡とハーモニーバンドがステージ出演しました。
当日は朝から雨で、ステージは屋外から海遊館ホールへと変更になり、屋台にはスピーカーで音だけが流されるという事に。音はすれど姿が見えず、で寂しかったです…。

  1日中雨で人出はいまいちでしたが、足元の悪い中、お手伝いに来て頂いた方、有難うございました! 
以前、市岡でボランティアをしていた人達も、子供を連れてのぞきに来てくれ、同窓会みたいで嬉しかったです! 
これも市岡に参加した事で得た”縁”だな~としみじみ思いました。

  早めに屋台を片付け、ハーモニーバンドの演奏を聴きに海遊館ホールへ。
かなり予定時間を過ぎて始まりましたが、いつの間にか10人に増えたメンバーと柳村さんが、しっかりとトリを飾ってくれました。
もちろん、市岡のPRも忘れずしてくれました! 
きっとメンバーが増えたのも、たくさんの”縁”があったんでしょうね~。

  毎週金曜日、同じ部屋で座っているのも何かの縁。これからも大切にしていきたいと思います。

(イベント係 Oさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

「大阪弁」の会話が話題に

すっかり秋の風を感じる季節になりました。
また日本語能力試験の季節が近づいてきたなぁと肌で感じます。
だんだん教室も慌しくなってきているような気がします。
学習者の方は、国も違えば、日本語学習歴や、来日の時期、また市岡日本語教室に「求めていること」も違います。
私の学習者の方は、1年間の留学で日本語学校に通っておられるのですが、日本人と会話をする機会が少ないそうで、「会話の上達」を求めてきておられます。
1時間半の限られた勉強時間ですが、半分は会話に時間を使い、半分はテキストを使って進めています。
最近、お好み焼き屋さんでアルバイトを始めたそうで、そこでの「大阪弁」の会話が話題になりました。
「せやなー」がわからなかったと・・・。
私は学習の時は、「標準語」を意識して使うようにしていますが、もう少し会話の中では「大阪弁」を使っていった方がいいのかなーと思いました。

(6班Uさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

イギリスから来ていたDさん帰国

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今週も、長い間来ていた学習者が一人帰国することになりました。
イギリスから来ていたDさんです。彼は日本に5年、市岡には3年くらいになるそうです。
彼もNOVAの犠牲者の一人です。
出会いと別れがこの教室の宿命とはいえ、寂しいものです。
帰国後のご活躍をお祈りいたします。

(広報担当)

 

夏休み明けということもあって、新規学習者が多く見られ、全体的にも参加者の多い学習日でした。
きょうの学習者は中国の人です。
来日から半年以上経っているものの、まだまだ「ます」「ました」「ません」「ませんでした」の扱いが未修得で、仮名の当て読みがしばしばみられるなど上達速度は早いとは言えません。
ここ数ヶ月、私が受け持つことが多かったので、やはり教え方に問題があるのか…。
そう考えたりもしますが、学習者の年齢によって上達速度や修得の限界があるのです。
20歳前後の学習者は、理解も早く記憶も確かです。
逆に40-50歳代の学習者はそれが劣っていて、指導に時間がかかってしまいます。
学習者の過去の教育課程にもよりますが、第一外国語を学習した経験のない人は、語句の品詞や時制の概念を理解できない場合が多いようです。
文法を理解できなくても、日常会話は流暢な学習者もいますが、この学習者の場合、みんなのにほんごを読んで、わからない単語があれば尋ねてきますが、ほとんどが読んで終わりなので、指導側は理解できているかどうかがつかめません。
復習を持ち出そうとしても、先に進みたがるので、学習者のペースにはまっています。教えるのは難しいです。

(1班Nさん)
彼女はまだ来日3ヶ月です。気長に教えてあげてください。
(広報担当)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

インドネシアの学習者の方2人の送別会

 9月も2週目に入り、ほぼボランティアも学習者の方も、いつものみなさんのお顔が集まるようになって来ました。

  私達の班のインドネシアの学習者の方2人が、今月中旬に国へ帰ることになっており、先週は送別会を開きました。
その時の最後のお2人のスピーチが大変素晴らしく(日本人でもあれだけ素晴らしいスピーチはなかなか出来ないくらい!)、驚いたと共に、これだけ日本語が上達したことに感動しました。
特に、担当していたボランティアの方の喜びはひとしおでしょう。寂しくなりますが・・・。

  さて、私の担当の学習者のRさんは、12月の日本語能力検定試験で1級を目指し勉強中です。もともとは2級を目指していたんですが、学校でも成績が上がり、少し前に1級のクラスへレベルアップしたこともあり、本人希望で目指すところを1級に変更しました。
でも、最近学校で実施された1級の模擬試験の点数がずいぶん合格点に足りていなかったとか・・・。
試験まであと3ヶ月。
2人でこれからさらに頑張っていきたいと思います。

(6班Uさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment