Category Archives: 大連だより

1 4 5 6 7 8 9

大連海洋大学の志水博子です。

市岡日本語教室のみなさん、こんにちは。

私は、市岡日本語教室でボランティアをしていましたが、今は、中国の大連海洋大学で日本語教師をしています。まだ、3ヶ月しか経っていませんが、とても充実した、そして楽しい日々を送っています。日本にいる時はテレビや新聞を通して中国の悪い印象を与えるニュースに触れることがありましたが、実際に中国に来てみると、まるで違いました。学生や先生たちはむろんですが、大連の町の人々は日本人である私にとても親切に接してくれます。果物屋さんや雑貨屋さんともすっかり顔見知りになりました。
町を歩くと道を聞かれることがあります。「ティンブトン」(分からない)と言うと、その時初めて私が外国人であることが分かるようです。外国人だと分かると、まず「韓国人か?」と聞かれることが多いです。大連はひょっとしたら韓国人の方が日本人より多いのかもしれません。また、大連からバスで4時間行くと朝鮮民主主義人民共和国との国境の町丹東に着きます。大連は朝鮮民族も多いのかもしれません。中国は56の民族が暮らしていますが、町を歩くと、「あれ?今の人、日本のXさんにそっくり」と思うことがよくあります。中国という国家、朝鮮半島の2つの国家、そして日本、私たちは国家で隔てられているけれど、ルーツをたどって行けば、同じ東アジア人ではないかとさえ思えて来ます。
しかし、その半面、大連では日頃あまり考えることのない近代の歴史を思い出すことも多いです。たとえば、同じ大学の中国人の先生のふるさとは、日清戦争の折に日本が初めて上陸した町だそうです。本屋に行けば、そこのご主人の話によると、自分の親戚は、日本が旧満州国で敗戦を迎えた後、残留孤児として育てち、今は日本に帰国したとのことです。若い学生たちは、そんな歴史にはあまりこだわっていないようですが、改めて日本人として忘れるわけにはいかないと感じています。
歴史を振り返り、そして若い学生たちと過ごすことによって未来を考えることができる、中国に来て本当に良かったです。中国のいい所や悪い所、日本のいい所や悪い所を学生たちと本音で語り合う関係を作って行きたいと思っています。そして、みなさんにも、中国で日本語を学ぶ学生たちの等身大の素敵な姿をお伝えできればと思います。

JPG

Posted in 大連だより | Leave a comment

中国 大連から

私のいる寮には、日本人教師が3人、カナダ人の英語教師が2人、それと、ロシアからの留学生が10数人、韓国からの留学生も同じく10数人いる。残念ながら日本からの留学生はいない。
その留学生を教えているロシア語の先生とと、ひょんなことから、中国語と日本語の相互学習をやることになり、今日は、その2回目の授業?であった。
そもそも留学生たちは、寮にある教室で中国語を学んでいる。私もできれば、と思わなかったわけではないが、もうひとつ、仕組みがよくわからず、第一、どこに教室があるのかもわからなかった。留学生たちとは、「你好」を交わすだけでそれ以上の会話はできない。それが、11月のある日、寮の近くで一人の中国人女性が何やらしきりに話しかける。何だかよくわからなかったのだが、どうやら「教えてやろう」と言っているように聞こえた。もとい、そんなふうにしぐさが見えた。
寮の事務員さんや警備員さんに手振り身振り片言の中国語情報で尋ねたところ、彼女は寮に教えに来ている中国語の先生であることがわかり、そんなこんなで、個人授業を受けることになった。いや個人授業は紛れもなくウーマンツーウーマンであるのだが、実は彼女は日本語を勉強したいとのこと。と、言うわけで、私は「你好」、彼女は「こんにちは」の学習を始めたわけである。
2回目の今日、彼女はやる気満々で、私の発音をチェックした後、アイウエオの発音を学び、初歩的な日本語会話11のフレーズスマホに入れ、明日は、100しようと言う(いや、書く)。100?と驚く私に、30と書き直す。そして、今日それぞれの発音の悪かったところを明日はそれぞれ試験しようとも。ううん、これはがんばらねばなるまい。
しかし、ひとつ、気になるのは彼女がなぜそこまでして日本語の勉強をしたいか?である。もっぱら大連では、日本語教育冬の時代と言われている昨今、大学も日本語より英語教育に力を入れているようにも見える。そのわけを彼女から中国語にせよ、日本語にせよ、聞くことのできる日は来るのだろうか!加油(ガンバレ)!ワタシ。

Posted in 大連だより | Leave a comment

フェイスブックを使えるようにしてくれました

みなさんへ、大連からフェイスブックでこんばんは!
今しがた、学生が寮に来てフェイスブックを使えるようにしてくれました!

中国ではフェイスブックやツイッター、ユーチューブは政府が禁止しているとかで使えませんでした。
しかし、これまでも裏ワザがあると聞き、何度か挑戦してみましたが、うまくいきませんでした。やっぱり若い人はすごい!国を超え情報はどんどん共有されていきます。
それが、中国の人にとっても日本人にとっても、いや世界中の人にとって良かれと願います。

Posted in 大連だより | Leave a comment

“微信”を愛用。

20141130
中国ではFBはできないので(出来る方法もそれなりにあるようだが)、もっぱら“微信”を愛用。
さっき、その微信で、「我的猫」とコメントして送った画像。早速「かわいい」「人間みたいね」と学生からコメントが!

Posted in 大連だより | Leave a comment

大連海洋大学外国語学部日本語学科2年4組の面々

大連海洋大学外国語学部日本語学科2年4組の面々です。

20141027

Posted in 大連だより | Leave a comment

大連海洋大学だより

9月6日 大連海洋大学だより

市岡日本語教室のみなさん、こんにちは。
日本語教室4班でボランティアをしていた志水博子です。
黄さんをはじめ学習者のみなさん、日本語の勉強、がんばっていますか?
また、前田班長をはじめボランティアのみなさんもお元気でしょうか?

私は、8月27日に中国 大連へやって来ました。
大連海洋大学で日本語教師をするためです。
赴任にあたっては、吉田理事長をはじめ多くの方々にお世話いただき、
本当にありがとうございました。

さて、こちらでは、9月1日より授業が始まりました。
日本の学校は4月から新年度が始まりますが、
中国の学校は、9月から始まります。
それと、日本の大学と大きく違うところは、
学生のほぼ全員が大学の寮で生活しているところです。
大連海洋大学も、大学構内に男子寮、女子寮があり、
多くの学生が勉強だけではなく生活をともにしています。
これには少し驚きました。

大連は海に面したすてきな街ですが、
特に大連海洋大学は黄海の海岸沿いにありますので、
もう、目の前が海!
校舎からも宿舎からも海を見渡すことができます。
学生たちはラフないでたちで、女子学生たちもショートパンツ姿が多いです。
まだ来たばかりでよくわかりませんが、外から見る限りでは昼休みや放課後に
バスケットをしたりバレーボールをしたり学生生活を楽しんでいるように見えます。

9月8日は、こちらでは仲秋節と言って祝日にあたります。
これを書いている9月6日から三連休というわけで、
大学もこれまでになく静かな感じです。
お月見の祝日なんて、日本にはありませんが、
なんだか風流な感じで、ちょっとうらやましい気がしませんか?
これもまた中国の伝統かもしれません。

以上、大連海洋大学からお届けしました。

Posted in 大連だより | 1 Comment