Author Archives: STAFF

市岡日本語教室 30周年記念事業 〜寄付のお願い〜

ごあいさつ

私たち市岡日本語教室は、ボランティアのみなさまや地域のみなさまのご協力のもと、来年、30周年を迎えます。
30周年を記念して、これまでの歩みを振り返る記念誌の発行を予定しています。

そのための資金としてご寄付のご協力をお願いしております。
皆さまからの温かいご支援は、今後の教室の活動をより豊かにし、多様な背景をもつ学習者たちにとって、安心して学べる場を守り続ける大きな力となります。
今後とも、地域に根ざした学びの場として、日本語教室を続けていけるよう努力してまいります。
どうぞ、温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

岡国際教育協会 市岡日本語教室
理事長 札葉正隆

記念事業はすべて寄付金でまかないます。目標額は20万円です。
一口1000円以上のご協力をお願いします。
完成した30周年記念誌はボランティアのみなさま全員に無料で配布します。

ご寄付の方法

[1] 現金で寄付
現金でのご寄付を検討されている方は、金曜日の夜に直接教室へお持ちいただくか、教室関係者にお渡しください。

[2] オンラインで寄付
スマホからQRコードで手続きできます。
ホームページからも寄付できます。どちらもクレジットカード決済になります。「市岡日本語」で検索してください。
オンラインでの寄付は、以下のリンクまたはQRコードから簡単にお手続きいただけます。
※ squareサイトにリンクします。
 クレジットカード情報は暗号化され、安全に処理されます。
※当団体ではカード情報を保持いたしません。


市岡日本語教室に寄付をする 🔗

QRコードからの決済はこちらから 🔳


市岡日本語教室への寄付用QRコード


📄 〜寄付のお願い〜チラシはこちら

Posted in お知らせ | Leave a comment

🌸 市岡日本語教室が30周年を迎えます ―これまでの感謝と、記念誌発行のためのご支援のお願い ―

私たち市岡日本語教室は、地域の皆さまのご協力のもと、来年、30周年を迎えます。
これまでに多くの学習者が教室を訪れ、日本語の学びを通じて新たな一歩を踏み出してきました。
支えてくださったすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。

30周年を記念して、これまでの歩みを振り返る記念誌の発行を予定しています。
それに伴い、運営資金として寄付のご協力をお願いしております。

皆さまからの温かいご支援は、今後の教室の活動をより豊かにし、
多様な背景をもつ学習者たちにとって、安心して学べる場を守り続ける大きな力となります。

💡 ご寄付の方法
オンラインでの寄付は、以下のリンクまたはQRコードから簡単にお手続きいただけます。
クレジットカード(Visa / Mastercard / JCB など)や一部のスマホ決済(Apple Pay・Google Payなど)がご利用いただけます。

>>[市岡日本語教室に寄付をする]

QRコードから決済はこちらです。

※現金でのご寄付を検討されている方は、金曜日の夜に直接教室にお持ちください。または、教室関係者に手渡しでお願いします。

今後とも、地域に根ざした学びの場として、日本語教室を続けていけるよう努力してまいります。
どうぞ、温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

Posted in お知らせ | Leave a comment

大阪ベイタワー盆踊り大会に参加2024年8月17日(土)学級日誌

今年も8/16、8/17大阪ベイタワー盆踊り大会に参加して来ました。

8/10、8/14の2日間、毎年よくかかる5曲、炭坑節、ドンパン節、河内音頭、江州音頭、花笠音頭を練習しました。
盆踊りを見たことがない学習者さんも頑張りました。
練習をした曲がかかり、学習者さんと一緒に「行こう!」と踊りの輪に入り、周りを見て思い出しながら踊りました。
一度踊り始めると、知らない曲でも見よう見まねで踊ります。
今年は新しい曲が何度もかかりました。 ボン・ジョヴィ(盆ジョビ)の 「Livin ‘ On A Prayer」。 2018年の東京中野の盆踊り大会で始まったそうです。
来年からはレギュラー決定!
ビューティフルサンデーやダンシングヒーロー、元気のいい曲ですごく盛り上がりました!
みんなでいい汗かいて楽しみました。
こんな感じで踊りを知らなくても大丈夫です。
盆踊りはまだ各地でやっていますので、良かったら参加してみてください!

イベントB O

   

 

Posted in 学級日誌 | 1 Comment

仕事のグローバル化が進んでいる2024年3月8日(金)学級日誌

3月8日の学習日誌

今回の担当は、ベトナムから来ている自動機を設計してるエンジニアさん。
ベトナムで採用され、本社あるの日本に3年の予定で研修に来ているとのこと。
日本で基礎設計をし、ベトナムで図面化し、日本で自動機を製作をし、主に日本で販売しているとのこと。
仕事のグローバル化が進んでいることを、この教室で改めて教えてもらいました。
本人はアニメ好き。スマホのアニメに、自分で字幕を表示させて日本語の勉強をしているとのこと。さすがエンジニアさんです。
仕事上日本語が必須で、N2を目指して勉強中ですが、資格より実践の会話力を付けたくてこの教室に来ているとのこと。
少しは力になれたのかなと思えた一日でした。

4班 Fさん

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ようやく海外旅行へ 2024年3月8日(金)学級日誌

コロナ禍になって以来、ようやく海外旅行へ行きました。
目的地は台湾の高雄です。

高雄の六合夜市や、台南の赤崁楼(せきかんろう)・安平古堡(あんぴんこほう)などへ遊びに行きました。

そして、日本語教室に通ってくれていた元学習者さんたちと会いました。
6月に大阪へ遊びに来ると聞いたので、今度はこちらで食事に行けたらと考えています。

台湾・日本と離れていますが、こうやって定期的に会うことができてうれしく思いました。

(3班 Mさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

3月の新規ボランティア説明会について

市岡日本語教室は港区で活動を始めて29年目を迎える地域の日本語教室です。
毎週金曜日の夜に港区民センターで外国人と日本語でおしゃべりをしたり、交流をしたりしています。
市岡日本語教室では新規ボランティア募集のための説明会、研修会を行います。金曜日の夜に活動できる人、ぜひご参加ください。

【日程】 
3月15日(金)新規ボランティア説明会 港区民センター(現)
3月22日(金)29日(金)ボランティア研修会 港近隣センター
4月5日(金)日本語教室新年度開始(以後毎週開催)会場未定(弁天町駅付近)
※いずれも19:00~20:30

【場所】
港区民センター (港区弁天2-1-5)地下鉄・JR「弁天町」徒歩7分
港近隣センター(港区八幡屋1-4-20) 地下鉄「朝潮橋」徒歩5分

【問い合わせ先】
Phone / 080-3846-2581
メール / info@ichioka-nihongo.org
担当:(札葉)

Posted in お知らせ | Leave a comment

ボランティア情報誌COMBO10月号で紹介されました


ボランティア情報誌COMBO10月号で紹介されました。

 
→クリックするとPDFが開きます。
COMBOは駅や大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、各区在宅サービスセンター(区社協)、大阪市役所・区役所・区民センターなどで無料配布されています。

                     
 
 
 
 
 
 
 
 
★新規ボランティアを募集しています。★

楽しく外国人と交流しませんか?日本語教室教師の資格はいりません。
外国語ができなくても大丈夫です。外国人学習者と楽しくおしゃべりしてください。

毎週金曜日午後7時から8時30分
場所:港区民センター
参加費は無料です。お気軽にご参加ください!

<お申し込み>
メールはこちら
電話はこちら:080-3846-2581

Posted in メディア | Leave a comment

◆4月5月6月ぜんぶおやすみします/ 2020年4月9日連絡

4月9日(木)連絡
新型肺炎感染防止のため
市岡日本語教室は4月から6月まですべて中止します。
再開は未定です。
変更があれば また発表します。

新規ボランティア説明会も中止します。

ころなういるす が ひろがって います。
いちおかにほんごきょうしつ は 4がつ、5がつ、6がつは ぜんぶ おやすみ します。
つぎの にほんごきょうしつが きまったら ここに かきます。

ボランティアは連絡のつく学習者にお知らせください。

Posted in お知らせ | Leave a comment

◆4月はぜんぶおやすみします/ 2020年4月1日連絡

4月1日(水)連絡
新型肺炎感染防止のため
市岡日本語教室は4月いっぱいすべて中止します。
再開は未定です。
4月末にまた発表します。

新規ボランティア説明会も中止します。

ころなういるす が ひろがって います。
いちおかにほんごきょうしつ は 4月はぜんぶ おやすみ します。
つぎの にほんごきょうしつが きまったら ここに かきます。

ボランティアは連絡のつく学習者にお知らせください。

Posted in お知らせ | Leave a comment

コンボ3月号に新規ボランティア募集案内が掲載されました


ボランティア・市民活動情報誌“コンボ(Comvo)”3月号に新規ボランティア募集案内が掲載されました。

弁天町で地域の日本語教室を開いて23年。外国人に「日本人の友だち」と思ってもらえるよう、
日本語でおしゃべりしたり、交流したりしています。
市岡日本語教室では、新規ボランティア募集のための説明会、見学会、研修会を行います。
毎週金曜日の夜に活動できる方、どうぞご参加ください。

【新規ボランティア説明会】2/28(金)
【オープンクラス・ボランティア見学会】3/6(金)
【ボランティア研修会】3/27(金)・4/3(金)
時間は、いずれも19:00~20:30です。

場所:ゆめホーム「ゆめ」かなえる港区民センター
地下鉄・JR「弁天町」駅から徒歩7分
参加費は無料です。お気軽にご参加ください!
会員登録する際に入会金1000円年会費3000円が必要です。

<お申し込み>
メールはこちら
電話はこちら:080-3846-2581(担当:神原・札葉)

Posted in お知らせ | Leave a comment