Category Archives: 学級日誌

1 2 3 4 5 6 112

あかん、あかん 2024年9月27日(金)学級日誌

2024年9月27日(金)
本日の私が受け持った学習者さんは、インドネシア出身のAさんです。日本語検定N3取得、大きな声のとても陽気な人です。

港区で介護の仕事をしていて、人手不足もあって、忙しい日々をすごしているとのことです。日本の高齢化社会を外国人に支えてもらっているんだなと、これが現実なんだと、思わず感謝の気持ちになりました。

この日2班は学習時間の最後に、メンバー全員が自己紹介(出身国・名前)と好きな日本語を発表しました。

Aさんの好きな日本語は「あかん、あかん」。思わず、介護施設の仕事で「あかん、あかん」と大きな声でおじいちゃん・おばあちゃんの面倒をみているAさんが想像できて笑ってしまいました。

仕事も日本での生活も楽しんいただきたいですね。ガンバレー!

(2班 Sさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

健気さに頭が下がる 2024年9月20日(金)学級日誌

2024年9月20日(金)
金曜日、週の終わりといえば、実は仕事で心身共に疲れがピークになるわけだが、引きずってここにくると元気をもらって帰ることができる。
もともと英語が不得意な私だが、海外の人とコミュニケーションを取るのが好きで、定年しても何がしか関わりたくてボランティアに入れていただいた。
まだ10代なのに、単身日本に来て料理学校に行くことを夢見て、まずは日本語を勉強している台湾のYさん。
本当にえらい。
一人で暮らすことは苦労もあるだろうに、なんと明るいのだろう。
そう、ここに来る受講者は、日本の悪口を言わず、明るくて、そしてまじめ、熱心に日本語を話そうとしてくれる。
その健気さに頭が下がる。
何か一つでも来て良かったと思えるものを持って帰ってもらえたらいいな。
そう思いながら、実は私の方が学ばせてもらってるのかもしれない。
今日も来てくれてありがとう。
そして、何より運営いただいているリーダーの方々に感謝申し上げます。

(1班・Oさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

有馬本温泉へ 2024年9月13日(金)学級日誌

2024年9月13日(金)
シンガポール、インドネシアの学習者、会話を上達したいと、市岡に参加された二人と90分の話が始まり。話し相手により話し方を変える。又現在、過去、未来、を設定した時の話し方、助詞、(に)(へ)、一字だけで意味を変える話し方。色々話していくと、社会の中のマークの認識になり話が弾み、彼ら二人はほとんどのマークを理解していました。温泉のマークで話が盛り上がり、一度温泉に行きたいと希望が出たので今は熱いので寒くなってから連れて欲しいと希望あり、有馬本温泉に予定を立てると返事をして今日の市岡の時間が終わりました。
(4班 Sさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

8月の学習状況 2024年8月30日(金)学級日誌

2024年8月30日(金)
8月度はボランティア研修やお盆休みがあり、学習日数は3日間でした。酷暑の中や台風の影響下にあったにもかかわらず、学習者数は延べ110名(1日平均36.7名)で、6月7月と増加傾向にあります。9月に入ると日本語学校への入学等があり、さらに学習者の増加が見込まれます。

一方ボランティア数は延べ97名(1日平均32.3名)と学習者の増加に追い付かず、常にボランテイア不足の状況が続いています。教務から応援を出したり、同じ程度の日本語能力の学習者さんには、1人のボランティアで数人を見てもらうとか、いろいろと工夫をしていますが、休んでおられるボランティアの皆さんに来ていただくのが、ボランティア不足を解消する一番の早道だと思いますので、よろしくお願いいたします。

オンラインでの学習は3日間で、延べ学習者数は10名(1日平均3.3名)で海外からの学習者は延べ3名でした。またボランティアは延べ13名(1日平均4.3名)でした。

(教務 Aさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

夏季ボランティア研修会 2024年8月9日(金)学級日誌

2024年8月9日(金)
夏季市岡日本語教室ボランティア研修会
港区土地区画整理記念・交流会館

「ほとんど日本語が話せない人との活動の仕方」

日本語教育支援グループ ことのは
理事長 矢谷久美子先生

夏季市岡日本語教室研修会資料0809】 ←クリック

夏季ボランティア研修動画】 ←クリック

【研修アンケート】
(参加人数)
1班7人 2班8人 3班9人 4班7人 教務4人 見学者2人 合計37人

(アンケート集計)
①とても良かった28人
②まあまあ4人
③ものたりなかった1人

(アンケート原文のまま記載)
○学習者の人で入門の人が来たら、どう教えたらよいか、話を続けるにはどうすればよいか、悩んでいたので、教えて頂いて助かりました。どうも有り難うございました。

○初めての方の次は、中途段階の学習者や上級の方への対応についても、講義をお願いします。

○具体的な事例を多く教えて頂き、参考になりました。有り難うございます。

○今日は、有り難うございました。分かりやすくて、時間があっという間に過ぎた感じでした。

○ちょうど知りたかった内容で、とても勉強になりました。2学期?から、試してみたいと思います。

○ゆっくり話すこと、ジェスチャーを使うこと、まずはそういったことを意識して、学習者の方がリラックスした状態でお話し出来る空間を、作りたいなと思いました。ひらがなを覚える際、単語と組み合わせると、よく覚えて貰えるというお話が、印象的でした。楽しくなるだろうなと思いました。本日は、有り難うございました。

○とても参考になった。ただ、暑い時期はどうなのか?と思います。

○学習者にどのような学習をしたいですか?と時々お聞きしていますが、こちらから学習方法は、ある程度決めて行っても良いのかしら?と感じました。

○ほとんど話せない人との対応・・・とても勉強になりました。市岡のボランティアでは、一期一会というか、継続して対応することが少ないです。会話を練習したい学習者にとっては、色んな日本人と話すことは勉強になると思うのですが、テーマにあったような入門期の学習者には、一定期間は継続して学習活動をすすめた方が良いのでは?と思います。何人か気になる入門者が居てるので・・・。

○ほとんど日本語が話せない人との会話は、間が持たず不安でしだが、それからは自信を持って指導できそうです。

○日本語が話せない人の導入編をやって欲しいと、ずっと思っていました。有り難うございます。

○今回も楽しく研修できました。「学習者さんに日本語を学習する時に、面白い・楽しいと思えるような時間にする。」 そうでした。毎回何を話そうか考えるばかりで、大切なことを忘れてました。思い出させてくれて、有り難うございました。

○面白かったです。やる気が出てきました。

○いつもは、日本語をある程度話せる学習者さんを、担当することが多い。その為、日本語が話せない学習者さんの担当になったら、という不安があったので、参考になりました。

○初心者なので、総てが新鮮に感じました。日本語学習者に対して、接触の仕方ひとつで、話し方が上達するとわかりました。

○学習者への勉強方法を模索していたので、具体的な話が聞けて、とても参考になった。今後の活動に生かしていきたい。

○自分でもやれそうな気になりました。有り難うございました。

○矢谷先生、とてもわかり易い説明で良かったです。

○日本語が少し話せる方と会うことが多いので、全く出来ない方は不安でしたが、ジェスチャーやイラスト等、楽しい仕方があり、真似たりしてもらうことで、自分も丁寧に話そうと思った。また、余計な「あー」や「えーっと」等は、気を付けて言わないようにしようと思いました。有り難うございました。

○全く日本語が書けない、話せない学習者も時々来られる。今回の受講で、「初回インタビュー」の大切さと笑顔で対応を心掛けたいと思う。

○殆ど日本語が話せない人との活動の手順が、具体的に良く分かりました。笑顔と日本語らしさを大切にしようと思いました。

○毎回同じ人とレッスンするわけでもないので、難しいものを感じます。

○どのタイミングで字を教えたら良いのか模作していたので、とても参考になりました。楽しい内容でした。有り難うございました。

○質問に対しても、すごくわかり易い回答でした。

○日本語が殆ど話せない方とマッチングした時、本当に困りました。私は翻訳機を使ったのですが、相手は翻訳機を使ってもらえなくて、会話が一方通行になり、会話を続けること出来なくて、私にそういう方を導くスキルもないので、困りました。だから、今回来て良かったです。

○有り難うございました。イラストを介して話せるようになり、文法は最後というのが、目からウロコで新鮮でした。日本語らしさ、イントネーション大事!痛感しました。

○有り難うございました。ボランティア活動の対応する人が、いつも同じであれば準備が出来るのですが、そうもいかないですネ。とても勉強になりました。HP早速DLします。

○チャットGPTを取り入れた対話型のアプリやサイトを紹介してくれるかと思ったが、期待はずれだった。日本語アプリなどは、場面設定して一連の流れで行っている。実際の場面では、そんなことあり得ない。単語しか出てこないことも、度々ある。GPTなら対応してくれると思う。

○大変わかりやすく、これからの実践に是非活用させて頂きたいです。字を学ぶことの意味や大事さを、教えて頂きました。有り難うございます。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

日本と台湾比較 2024年8月23日(金)学級日誌

2024年8月23日(金)
今回一緒に日本語で会話したのは台湾出身のニックネームいずみさんです。いろいろな話をしました。日本と台湾の歯科治療の違い 親知らずを抜歯するのに日本で左、台湾で右抜歯されたようです。完治期間が全然違うようで日本の技術の高さを言っておられました。
また治療費日本は11000円 台湾は450円だそうです。保険は台湾ではマイナンバーカードのようにIcチップの入ったものでした。日本では国保を使用しているとの事です。
あと高齢化 少子化 温暖化など日本と台湾共通の会話をしました。日本語学校に通われているので日本語は堪能で話しが弾みました。また表情豊かで楽しく会話を終えることができました。
(3班 Tさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

大阪ベイタワー盆踊り大会に参加2024年8月17日(土)学級日誌

今年も8/16、8/17大阪ベイタワー盆踊り大会に参加して来ました。

8/10、8/14の2日間、毎年よくかかる5曲、炭坑節、ドンパン節、河内音頭、江州音頭、花笠音頭を練習しました。
盆踊りを見たことがない学習者さんも頑張りました。
練習をした曲がかかり、学習者さんと一緒に「行こう!」と踊りの輪に入り、周りを見て思い出しながら踊りました。
一度踊り始めると、知らない曲でも見よう見まねで踊ります。
今年は新しい曲が何度もかかりました。 ボン・ジョヴィ(盆ジョビ)の 「Livin ‘ On A Prayer」。 2018年の東京中野の盆踊り大会で始まったそうです。
来年からはレギュラー決定!
ビューティフルサンデーやダンシングヒーロー、元気のいい曲ですごく盛り上がりました!
みんなでいい汗かいて楽しみました。
こんな感じで踊りを知らなくても大丈夫です。
盆踊りはまだ各地でやっていますので、良かったら参加してみてください!

イベントB O

   

 

Posted in 学級日誌 | 1 Comment

7月の学習状況 2024年8月2日(金)学級日誌

2024年8月2日(金)学級日誌

暑中お見舞申し上げます。
暑い日が続いていますが今週も新規学習者さんがたくさん来られ、ボランティアが足らない状況です。
教室では楽しい会話がされていて賑わっていましたね。

7月の学習状況です。
教室(金)
実施回数 3回
ボランティア 111名
学習者 106名

オンライン(水)
実施回数 5回
ボランティア 23名
学習者(国内) 12名
学習者(海外) 9名
でした。

8/9(金)はボランティア研修会で通常学習はお休みです。
8/16(金)はお盆休みでボランティアも学習者もお休みです。

(教務 Mさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

天保山手持ち花火大会 2024年7月27日(土)学級日誌

7/27(土)天保山手持ち花火大会に参加してきました。 今年は晴天で、溶けそうに暑かったです。 そんな中、ステージではダンスやバンドの演奏、ベリーダンスもありました!

花火開始の18時になっても花火をする人は少なく、暗くなるのと一緒にどんどん増えてきました。 皆さん、暑い時間をさけたんでしょうね〜
今年も元学習者のインド人ファミーと友達が来てくれました。 子供達は作務衣を着ていて、花火にぴったり。

初めて手持ち花火をする学習者さん、皆さん楽しそうでした。 よかったら皆さんも、来年、暗くなってから参加してください!

(イベントB Oさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

上海蟹・蟹黃麵… 2024年7月26日(金)学級日誌

2024年7月26日(金)
 近隣センターの日はいつもよりもボランティアも学習者も少な目です。

 本日は日本で働くために中国蘇州から昨年11月に来日した方を担当しました。その方はN3取得の為に勉強中で、細かくたくさん書き込んだ教科書を持ってこられていましたが、本日はフリートークを中心にセッションを進めました。積極的によくお話してくださる方です。わからない単語は自分で調べ、頑張って日本語を話そうとする姿勢から、単語も助詞も発音もまだまだですが、きっと上達は早いと感じました。

 セッションの中で蘇州のことをいろいろ聞きました。蘇州の料理は日本と似ているそうです。また、上海蟹で有名な陽澄湖があり、蟹黃麵という料理が美味しいと教えてもらいました。

 様々な国の人にその国のことを日本語で教えてもらえるのは、ボランティアの楽しみの一つです。

(2班 Mさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment