Author Archives: STAFF

交通安全教室の様子が放映されます

10月27日に行われました交通安全教室の講習会

自転車に乗るときどんなルールがあるのか
DVDと港警察の方のお話をみんなで真剣に聞きました。

講習会の様子が、Baycom(ベイコム)11チャンネルで
10/31(火)~11/6(月)までの毎日、11:00, 14:30, 20:30, 22:00の4回放送されます。

学習者さんたちは感想をインタビューされていました。

Posted in メディア | Leave a comment

交通ルールを学ぼう!Let’s learn Japanese traffic rules!

タウン誌ムーチャ(2017/10月号)に掲載されました。
traffic rules
みなさんは、日本の交通ルールを知っていますか?
日本で自転車に乗っている人も多いと思います。
自転車は大変便利ですが、スピードが出るのでルールを知らないと危険です。

港警察署のご協力でみんなと日本の交通ルールを学びます。
10月27日(金)19:30~20:30
港区民センター 松竹の間で行います。
参加無料です。

お問い合わせは、市岡日本語教室 札葉(Fudaba)まで 080-3846-2581
HPからのお問い合わせはこちら

Posted in メディア | Leave a comment

2学期がスタート 8月18日(金)の学級日誌

夏休み明け最初の教室、久し振りに顔を見せてくれる学習者やボランテイアの皆さんが溢れんばかりで2学期がスタートしました。

学習者たちは、この休みを利用して各地を旅行したり、様々な行事に参加したりして日本の文化や歴史を体験されたようで、今日の学習でも旅行のお土産を配りながらそんな話題で盛り上がっていました。
一方、ボランテイアの皆さんは、この夏休み期間中も研修会(7/29,8/4)に参加していただき、例年とは異なり、専門の講師をお招きせずに、ボランティア同志で日頃の日本語指導方法の問題点や悩み事、その他について討論をしました。
議題の中で各班より提起された問題点の一つにゼロ初級者(初級入門者=日本語を初めて習う人)に対する学習指導のあり方について、教本の紹介や初級者指導方法の講習会などいろいろな意見が述べられた。市岡日本語教室として今後の対応が検討されるようです。

また、初級者への対応のみならず、より良い学習指導を行うには私たち自身が日頃から自己研鑽とスキルアップをしておく必要があるかと思う。
今日は、あいにく私の担当する学習者がお休みのため(家族の来日と大阪・京都の観光案内)、他のボランテイアさんの学習内容を見学させてもらったが、初級者との学習では、母語や共通言語などの媒介語なしでの直接法による学習指導は難しいなと感じた。でも、学習者にとって、習得には時間がかかるが、先生とのキャッチボールにより理解が深まると思う。
ところで、私の担当学習者は、大阪の中・高等学校で韓国語を教える教師として5カ月前に来日した韓国人女性である。学校で生徒や同僚先生とのコミュニケーション能力を向上し、授業を円滑に進め、日常会話も上達したく、当教室にやって来ました。
日頃、私たちが初級入門の学習者に日本語を指導する際、その難しさを感じるが、それと同様に、彼女も学校の授業で日本人生徒に韓国語を教える事の難しさを、私に漏らしている。
(今のところ、媒介語の日本語をまだ十分に使いこなせないので)
教室では、N2の復習とN1レベルの語彙、文型、文法など言語知識を中心に勉強していて、早く良き教師になってもらいたいと願い、学習支援を行っている。

5班 (T.Mさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

日本語の難しさ

ベトナムから研修生として来日している学習者と今年の4月から日本語を勉強し始めてはや2か月が経とうとしています。

先輩に連れられて市岡に来た彼は、毎日会社が配布している冊子に目標を書いて日本語を勉強しているはにかみ屋さんです。毎回、彼の様な海外から日本に研修に来ている人を見て思う事ですが、仕事をした後で日本語の勉強を毎日する、本当に彼らの努力には頭が下がります。

今年に入ってから日本語を勉強し始めたという彼。ひらがな、カタカナはある程度わかるけれど漢字がわからない・・・という自己申告と共に日本語の学習が始まりました。
中華圏の方だと漢字を書くことで何となく意思表示をすることができますが、共通の文字を持たない文化圏の人間との意思疎通は文字がダメなら絵になります。私は市岡でボランティアをすることでなかった絵心が多少改善されたような気がします。

絵を描きながら日本語の勉強を終えたところで、また来週!と終わった次の週。彼はまたやって来ましたが、受付でまごついていました。その理由は、「どこの国から来ましたか?」がわからなかったこと。
日本語では「どこから来た?」が、いろんな言い方で表すことが可能です。それがわからなかった彼。もちろん、その日の日本語学習は「どこから来た?」の他の言い方とその答え方になったのは言うまでもありません・・・。(次の週ではバッチリでした。さすが!)

一つ事柄を表現するにも色々な表現がある日本語。その世界に足を踏み入れたのが最後、しっかりマスターしてもらうしかない、と思う日本語ネイティブと日本語ビギナーの二人三脚はまだ始まったばかりです。

(1班 高橋)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ボランティアを初めて1年 4月7日(金)の学級日誌

今日は、2017年度初めてのボランティア学習日でしたが残念ながら、あいにくの雨模様で学習者が欠席の為1人淋しく過ごしました。

自分自身も初めてのボランティアも1年が過ぎ市岡日本語教室の楽しさ、むずかしさが分かってきました。

今年度からは、広報からイベントに担当の係も変わったので、これからの1年間もしっかり頑張って行きたいと思います‼️

3班 k.T

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

丹東 鳳凰山

20161014_1昨年に引き続き今年も、北海道教育大学からスタディツアーで訪れた日本の学生たちと交流することができました。日頃、教員や留学生たちとしか交流する機会がない本校の学生たちにとっては忘れられない思い出になったようです。詳細はいずれ当ブログでも報告しますが、ここでは、中国人東北三省の観光のメッカとして鳳凰山を報告してくれた学生のスライドを紹介します。彼女は、先ごろの国慶節の連休で丹東を訪れ、綺麗な置物をお土産に持って来てくれました。20161014_2私はまだ丹東に行ったことはありませんが、昨年12月に開通し丹大快鉄を利用すると約2時間で行けるそうです。帰国するまでにぜひ行ってみたいところのひとつです。もっとも、海抜836メートルの鳳凰山に登れるかどうかは自信はありませんが、、、

彼女が交流行事の折に作成したパワーポイントのスライド
ガラス山道がちょっと怖そう〜

 

 

20161014_3 20161014_4

Posted in 大連だより | Leave a comment

「外国人のためのゴミ分別説明会」の様子が 9月26日大阪日日新聞に掲載されました。

9月23日に行いました「外国人のためのゴミ分別説明会」の様子が
9月26日大阪日日新聞に掲載されました。

20160926

Posted in メディア | Leave a comment

新聞を読む 9月16日の学級日誌

今日の学習は季節の話題を題材とした新聞記事(ベニズワイガニ漁解禁)を読んでもらいました。
足の長いベニスワイガニの写真を見て、まず『美味しそう!』
ポツポツと読み始めると漢字の読みにやや苦戦、1日解禁(ついたちかいきん)、初競り(はつせり)、
漁港(ぎょこう)、港(みなと)など、読みをひとつひとつ確認しながら最後まで読んで、もう一度
最初から最後まで通しで読むと、今度はスラスラと読めました。

声に出さずに読むよりも、声に出して読むと内容も良く分かると言ってくれました。
いつもの言葉のキャッチボール(フリートーク)も楽しいですが、たまにはこんな音読もいいものだ
と再認識です。

『水揚げ』とは『から揚げ』みたいな物ですか、と聞かれて説明に苦労しましたが….

1班・M

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

大連に戻って来ました

20160829大連に戻って来ました。
思ったほどではありませんでしたが、それでも大阪よりはずっと涼しく、ホッとしています。
学内の緑はまだまだ夏の勢いを伝えていますが、じきに秋が来そうです。

大連海洋大学での日本語教師生活もいよいよ最後の1年ですので、そう思うといろんなものがいとおしくなります。
昼ごはんの待ち合わせで寮から正門まで、夏の装いのプラタナス並木の坂道を下っていくと、今日から新学期が始まる学生たちがたくさん❕

Posted in 大連だより | Leave a comment

夏期研修アンケート結果

4
8月5日(金)の夏期研修のアンケート結果です。

回の研修会で初めてのことが起こりました。③普通 ④物足りなかった。
今まで何人かは③、④、に印が入っていましたが、今回は全員①、②、に印を入れられ研修係としては大変良かったと思います。
研修会ご参加ありがとうございました。

出席者が20人ほどいつもより少ない研修会でした。
出席者 36人 1班10人 2班6人 3班3人 4班6人 5班7人 教務4人
アンケート提出枚数30枚
①とても参考になった。     25人  
②まあまあ参考になった。     3人
③普通              0人
④物足りなかった。        0人
記入なし            2人

*今日は少しむずかしかった。文法をもっと勉強しなければと思いました。
*とても勉強になりました“日本語教室で実践させて頂きます。
*例文を使って説明する大切さは実感しています。ゲーム感覚で楽しみながらできる カードを使ったのは早速使ってみたいです。
*とても参考になりました。1時間半があっという間でした。ありがとうございました。
*先週来られなかったので今日はとても勉強になりました。ありがとうございました。
*今日は楽しい講義をありがとうございました。具体的なお話ばかりでとても参考になりました。こういった例題の説明をたくさん聞く機会があれば自分のストックになってい~と思いました。次に質問されることがあったらきちんと説明できそうです。
*大変良かったです。しっかりと活動現場(学習者さんとの学習)に生かし共に学んでいこうと思っております。本当にありがとうございました。
*分かりやすい説明や例題でしたのでとてもよかったです。
*具体的な内容が参考になりました。
*例文を使って実際に生活する中で使える表題を身に付けてもらえるようにしていきたいと思いました。
*普段何気なく使っている日本語をわかりやすく取り上げて説明していただき、あらためて日本語を客観的に考えるよい機会になりなした。
*文保やフレーズの練習法例など、またの機会にもっとたくさん伺いたいです。
 具体的でとてもわかりやすく勉強になりました。
*研修生との話し方が非常によく分かった。研修生とのコミニューケーションの取り方が勉強になった。
*具体例を示して下さり参考になりました。今後の学習に生かしたいと思います。2週間に渡りありがとうございました。
*色々と参考になりありがとうございました。
*実践的、楽しかった、好企画ありがとうございます。
*具体的な例文をふんだんに使って下さって大変わかりやすいレッスンでした。レジュメが解りやすく今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
*先生が外国人の真似をされるのが上手でおもしろかった。例文をたくさん作ってわかってもらうことをやっていますが、自分が正しい例文をすぐに作れない時があるので申しわけないと反省します。
*実践的な教え方を聞かせて頂きどれだけ自分自身で取り入れられるか考えています。。
 楽しいお話をありがとうございました。
*目からウロコ級のお話がポロポロ出てきてたいへん楽しく勉強させて頂きました。
 今後のボランティアに多いに活用させていただきます。例文の大切さがよくわかり
 今後は私自身も勉強して例文の「引き出し」をウンと増やしたいと思います。
 お土産をありがとうございました!
*本当に楽しく聴かせていただきました。ありがとうございました。例文の大切さを
 しみじみ感じました。
*ひき出しが豊富な感じ。
*例文を使った学習方法、ぜひ実践してみたいと思います。
*先週に引き続き楽しい時間を有難うございました。
*すごく分かりやすく参考になりました。今までうまく説明出来なかったことが、説明できるようになると思います。研修に関係のないのですが先生の声とても良かったです。
*先週に引き続き実践的な例題を色々教えていただき参考になりました。ありがとうございます

Posted in 学級日誌 | Leave a comment