この日は、毎年この時期恒例の七夕祭がありました。
例年と違ったのが、会場と、出演者、ご協力くださった方々です。
かわいい子供たちの三味線や歌や踊りなどの発表をして頂いたりと、学習者にとっても、日本人ボランティアにとっても、めったにふれることができない日本文化にふれ、貴重な体験になったのではないかなあと私は思っています。
<私は生の三味線をちゃんと聞いたり、民謡を聞いたのは今日が初めてでした。>
私は司会ということで(途中から少しだけですが)させて頂いたのですが、マイクを持って人前で話すというまためったにない経験をさせて頂いたのですが、テレビカメラも来られていたようで、緊張してしまい何が何だかわからず、ベテランの方々に助けて頂きました。
またつくづく流石だなと思いました。
言葉遣いや運び方などいざマイクを持って、実際に自分がやるとなると、凄く難しいものです。
また良い経験、思い出となりました。
(イベント係・桑田裕子さん)
恒例の「七夕まつり」が行われました。
日本語教室開設当時から続く行事で、ことしで14回目か15回目になります。
今年は、会場が区民センターに移りましたので、広いホールを貸していただいて行いました。
例年通り、折り紙などで作った短冊に、みんなが願いごとを書いていきました。
「日本語がじょうずになりたい」「能力試験に合格しますように」等々のいつもながらの願いごとに混じって、「3億円当たりますように」とか、「絶対に金持ちになる」などの、お金に関する願いが目立ちました。
七夕本来の恋人との出逢いを求める短冊が少なかったのが、残念です。
(婚活女子や、婚活未満の女子を多く抱える協会としては、こちらも頑張ってもらいたいものです。)
初めての試みとして、同じ区民センターを利用している団体とのコラボレーションも行いました。
大阪の民謡を子どもたちに伝える活動を行っておられる「隆勢会」のみなさんに、ステージで民謡を披露していただきました。
外国のみなさんの中には、初めて民謡を聞く人たちも多く、大変、好評でした。
外国人学習者に好評の、「浴衣体験」を今年も実施しました。
こちらも着付けのお手伝いに港区ボランティアビューローの紹介でボランティアの方に来ていただきました。
港区コミュニティ協会との共催になり、地域のいろいろな団体との連携が深まり、良かったと思います。
最後に隆勢会のみなさんの三味線伴奏で「たなばたさま」の大合唱をし、全員で記念写真を撮りました。
(自分の姿が見つけられますか?)
(広報担当)