Category Archives: 学級日誌

新年度第1回の教室

新年度第1回の教室が開かれました。
出席した学習者は、56名でした。
このうち新しい人は9名でした。  
国籍はアメリカ5名、イギリス3名、イタリア1名、インドネシア11名、カナダ2名、韓国4名、タイ1名、台湾15名、中国6名、日本3名、ブラジル1名、ベトナム1名、ペルー1名、 ポルトガル2名でした。ボランティア参加者は、継続ボランティア67名、新規ボランティア79名、見学1名でした。

いよいよ新学期がスタートしました。
継続も新規のボランティアの方々も結構早くから集まってて、始まりの7時には席が無い人もいるくらい一杯でした。始業式なるものもあり、ゾロゾロと来始めた外国人の学習者さんも日本語を理解しながら先生方や班長さんの挨拶をきいていました。 その後、各班ごとに授業が始まりました。私たちの班も先週とメンバーが少し変わっていたので、混乱しながらも新規の方を継続の方に振り分けて、それぞれ見学とお世話をしてもらいました。凄く行き当たりばったりに振り分けたのですが、結構皆さん協力的だったし、内容も見てたら自己紹介だけにとどまらず学習者の方と3人で盛り上がって、8時半の終了も分からないくらいの所もあってほっとしました。
  今日は人数も多くて、初めての方にはスムーズに行かなくてイライラされたかもしれませんが、徐々に落ち着いてきたらとても楽しくなるので、皆さんが続けてきてくれれば嬉しいです。それで分からないことは、どんどん班長さんや継続の方、もしくはこのHPの掲示板を利用して聞いてくださいね。 では、また来週も一緒に勉強しましょう。(4班Sさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ボランティア登録会

今年度(2003年度)のボランティア登録会が行われました。
今年も多数の方の登録をいただきました。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

第4回 ボランティア冥利に尽きる日本語習得支援

4_1
講師  国際交流クラブCOCOK (ボランティア団体)代表 
          麓 真知子

第4回の養成講座は国際交流クラブKoKoC代表の麓眞知子さんから、ボランティアの国際交流団体の運営に伴うさまざまな問題点についてお話を伺いました。政治、宗教、金銭(営利活動、貸し借り)、男女関係を持ち込まないことが重要であるということ、日本語で話しかけることが大切であることなどのお話がありました。そのお話の中にも、町で困っている外国人を見かけたときに、日本語教室があるよと、ビラを渡すんだというような話が出てきました。ちょうど、タイミングよく、そのようなビラをボランティアの皆さんに配布する予定の日でしたので、継続ボランティアには一人15枚ずつ持って帰ってもらいました。このビラは28日のボランティア登録会でも配布する予定です。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

第3回 人の日常生活と水道

3_1
第3回 2月28日 人の日常生活と水道
講師  市岡国際教育協会理事長・理学博士
八木 正一

第3回の養成講座は当協会理事長の八木先生の講演でした。日本語教室とは直接関係しない教養講座で、八木先生の本職の水道のお話にとまどう聴講生もいましたが、めったに聞けないためになるお話でした。
終了後には理事会が開かれ、市岡100年記念会館の使用について、会館事業の中心でもある佐藤理事よりお話がありました。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

第2回 国語の先生から日本語の先生へ

2_1 2_2 2_3
第2回 2月21日 国語の先生から日本語の先生へ
  講師 淀川工業高校教諭
       吉川 政圀
第2回の養成講座が開かれました。元市岡高校定時制の教諭で、この日本語教室の生みの親のひとりである吉川先生(現在は淀川工業高校定時制教諭)の講演でした。
中国遼寧大学で日本語教師をしておられた経歴もあり、その体験も踏まえた非常に有意義な講演でした。
今年の養成講座も昨年同様視聴覚教室があふれんばかりの大入りで、この方たちの熱意に報いるためにも多数の学習者を確保しなければならないと、以前からのスタッフは決意を新たにしておりました。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

第1回 日本語ボランティア養成・研修講座

第1回 2月14日 日本語ボランティアとして人と関わること
  講師 大阪大学留学生センター教授
       西口光一

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

今年度最後の教室

今年度最後の教室でした。
前半はいつも通りの日本語学習。
後半は恒例のオープンクラスとなりました。飲み物やドーナツが出ました。
恒例のバンド演奏もありました。
12月に実施された日本語能力検定の結果が届いた人もあり、その結果が紹介されました。当日、判明した範囲では、1級合格1名(黄さん)、3級合格5名(ダニエルさん、ムリアディさん、ラシートさん、スルタンさん、ベンさん)、4級合格2名(トリアントさん、アントンさん)でした。残念ながら不合格だった方もいらっしゃいます。次回に頑張ってください。結果がまだ手元に届いてない方、当日欠席で結果不明の方もありますので、合格者はさらに増えることと思われます。おめでとうございました。

19_1 19_2 19_3

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

オープンクラス

今年最後の教室ということで、オープンクラスを実施しました。
名刺交換ゲームをして、9人の参加者と名刺(ただの紙に名前を書いただけですが)を交換しました。
その9枚の名刺を3×3に並べて、名前を使ったビンゴゲームです。
豪華(?)賞品を巡って盛り上がりました。
その後は、ケーキと飲み物の差し入れがあり、おいしくいただきました。
恒例の市岡ハーモニーバンドの演奏もあり、最後はお正月の歌を合唱しました。
18_1 18_2 18_3 18_4

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ボウリング大会

秋のイベントとして、今年はボウリング大会が開催されました。
弁天町のORC200にあるボウル イングスに26名が集まり、楽しいときをすごしました。
検定試験前、ラマダン中と悪い条件が重なったせいか、参加人数が少なかったのが残念でした。
次回はもっとたくさんの方の参加を期待します。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ボウリング大会

秋のイベントとして、今年はボウリング大会が開催されました。
弁天町のORC200にあるボウル イングスに26名が集まり、楽しいときをすごしました。
検定試験前、ラマダン中と悪い条件が重なったせいか、参加人数が少なかったのが残念でした。
次回はもっとたくさんの方の参加を期待します。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment