Category Archives: 学級日誌

高校合格をめざして 11月10日(金)の学級日誌

11月10日(金)
 こんにちは。私は市岡中学校の3年生です。去年の8月に中国から来ました。
 みなさんお元気ですか?最近風邪をひいた人が多いですから、気を付けてください。
 私は去年の9月から市岡日本語教室で勉強しています。私の先生(Hさん)はお忙しいのに毎週頑張って来てくださっています。私は先生と会話をし、日本語能力のレベルが上がり、日常生活の中のたくさんの言葉を勉強しました。
 私は今受験生です。公立高校は千里、そして私立高校は同志社国際高校です。これからの高校生活のため、数学と英語だけではなく、5教科全部を頑張っています。それで、日本語の勉強の時間がだんだん少なくなりました。また、木曜日と土曜日には塾に行っています。でも、市岡の先生方はとても親切で、学習している皆さんも努力して日本語がうまくなるようにがんばっています。だから私はここが好きです。
 入試までの3か月、市岡日本語教室の皆さんと一緒に私は全力で頑張ります。
(1班 Kさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

交通安全教室 10月27日(金)の学級日誌

10月27日(金)
 交通安全教室が行われました。港区長を始め、たくさんの来賓のもと、港警察の宮内さんが詳しく教えてくださいました。
 警察の方と聞くと恐い感じがしますが、宮内さんは笑顔がすてきな親しみやすい感じの女性で、学習者さん達にもわかる簡単な言葉で大きな声ではっきりと話してくださいました。
 内容は「自転車のマナー」についてでした。車には免許や講習会がありますが、自転車には免許も講習会もありません。よって、近年は自転車事故の件数も増えていることから、改めてマナーについての講習は有意義に感じました。始めに標識の話があり、その後自転車事故のビデオを見ました。自転車に乗って事故をする人はスタントマンだとわかっていても、その場面になると、やはりドキッとして、また近くの人からも「アッ!」と驚きの声がもれていました。スタントマンだから比較的上手に倒れていましたが、実際は大きな事故やけが、最悪亡くなることもあるそうです。
 復習の意味で、自転車でのルールをまとめました。
1.車道を通る(左側通行)
2.歩道では車道側を通る
3.歩道では歩行者が優先
4.信号を守る
5.「止まれ」の標識や大きな道路に出るときは一旦停止し、左右を確認する
6.暗くなったら電気をつける
7.子どもにはヘルメットを着用させる
8.(禁止事項)飲酒・二人乗り・並列走行・携帯を見る・大音量で音楽を聞く・傘さし運転・自転車置き場以外の駐輪など。

質問の時間では、
1.連絡先は?  …110番です
2.事故をしても居場所がわからないときは?…大阪では標識の支柱にOPPのシールが貼られていて、その番号を警察へ言えば居場所がわかるそうです。(全標識ではない)
3.自転車が撤去されたときは?   …自転車に保管場所が書いてあるシールが貼られています。
4.日本語が話せないときは?   …近くの人に助けを求めてください。

 最後に宮内さんは「自転車は簡単で便利な乗り物ですが、人の命を乗せています。また加害者にも被害者にもなるものだということを覚えておいてください。」と言われました。「人の命を乗せている」と何度も繰り返されたのが心に残りました。
 当日欠席された学習者さんにはこれらのことをボランティアさんの方からよく説明してあげていただければ幸いです。
(5班 中井陽子さん)
2017_10_27_534

2017_10_27_506

2017_10_27_509

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

話題収集に励んでいます 10月20日(金)の学級日誌

10月20日(金)話題収集に励んでいます
 今年度は、私が転勤したこともあり、なかなか日本語教室に出席できずで、担当のマキシや、4班のみなさんには大変ご迷惑をおかけしています。
 月に1回ぐらいしか行けないこともありますが、参加できた時は、いつもマキシから色んなことを教えてもらっています。
 はい、どちらが学習者かわからなくなるときもあります(笑)
 日本に来てから20年以上たち、仕事もこなし、DJもやりながら、家族を第一に頑張っているマキシからは、本当にパワーをもらっています。
 お互い年齢を重ねてきて、話題も少しずつかわってきました。以前は楽しい話題が中心でしたが、最近は、日本の政治や経済の話題も加わってきました。
 日々過ごしながら、吸収できることは、積極的に吸収しようとしているマキシに、もっともっと話題が提供できるよう、これからもアンテナをはって話題収集に励みます!
 (4班 西村かおるさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

港区民まつり

10月8日(日)
 港区民まつりが催されました。前日は雨が降ったり止んだりしていましたが、当日は晴天で気温は30度。夏の様な暑さで日焼け止めを塗りながら参加しました。
大阪プール周辺で、地域の方々がおにぎりや東北支援のサンマを売ったり、フリーマーケットや世界の衣装体験コーナー、ロボットのダンスがあったりと賑やかでした。
 市岡日本語教室のブースでも、1班の王さんがチャイナ服を着て中国茶藝を披露してくれました。所作がとても優雅で、いれて頂いたお茶も普段自分がいれたお茶とは違い、香豊かでおいしかったです! また、ステージでは大阪中国帰国者センターの方々17人が、今、中国で大人気の広場舞を新調した鮮やかなピンク色の衣装で披露してくれました。
 1班のインドのディビアさんのダンスは圧巻でした! インドで大流行した映画の中で流れる音楽に合わせ、伝統的なステップを組み合わせたダンスで、躍動的で素晴らしかったです!
 大阪港開港150周年という記念の年で、市岡日本語教室も国際色を出せたと思います。ご協力頂いた皆さん、有難うございました。
(渉外係)
IMG_4587IMG_4555

IMG_4584

IMG_4583

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

たくさんの出会いに感謝 10月14日(金)の学級日誌

10月14日(金)
私は日本語教室でボランティアさせていただくようになって驚いたことは教える側も教わる側も真剣そのもので、あっという間に終了時間が来てしまいます。特に生徒さんは一語一句聞き逃すまいと耳をすまし目はギラギラと輝いてるので、本当にボランティアの一員になれたこと嬉しく思います。これからもたくさんの人と出会い交流していけたらいいなと思います
(3班 SHさん)

この日は学習終了後、各班で、学習者、ボランティア合同の班ミーティングがありました。いろいろな連絡のほか、学習者どうし、ボランティアどうしがふれあう良い機会となりました。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

来日間もない学習者 10月6日(金)の学級日誌

10月6日(金)
今日は2017年7月に中国から来日したエンさんと言う方と学習しました。
まだ、意思の疎通が十分できるまでには至りません。
学習内容は日本の春夏秋冬についての感想と毎日のルーティンについてです。
毎朝何時に起きて出勤したり、ご飯やテレビを観る時間など、時間の読み方と共に学習しました。
具体例を挙げると、9時の読み方でキュウジと読んでしまいがちでした。
次回は日にちの読み方をしようと思います。
エンさんは「ます」「ました」と言った現在と過去の言い回しが少し苦手みたいです。
中国のお正月について色々教えてくれました。中国ではお正月に家族皆で餃子を食べるそうです。
南方の人は辛いものが好きだそうです。
お正月に新婚の奥さんを連れて帰国するのが楽しみだと言っていました。
まだまだ課題も多いとは思いますが日本の習慣なども楽しみながら続けていって欲しいと思います。
(2班 Nさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

先週の茶道体験 9月29日(金)の学級日誌

9月29日(金)
 先週22日には「茶の湯の体験イベント」がありました。いつもより少し早めの18時頃みなと区民センターに着き、イベント会場の1階の和室に行きました。我が班の水原さんは着物姿でいつもと違ったお茶の先生の顔でスタンバイしていました。他にもイベント係やそれぞれの班のヘルプの方たちが準備を終えて打ち合わせをされていました。随分早くに集合されて準備されたのだと思います。私はなにもお手伝いすることもなく、ひと足早くお菓子と抹茶をいただいて、2階の教室に上がりました。スミマセン!
 私の仕事は学習者を待って、参加者を3つのグループにに分けて、数を調整し、スムーズにお茶体験に送り出すこと。自分が「お茶体験」に参加申し込みをしたのを忘れている学習者もいて、少し混乱気味の人もいましたが、おおむねうまくいきました。欠席者が3名出たのが残念でしたが・・・。
 ボランティアも担当の学習者が、途中退席したり、戻ってきたりと落ちつきない時間帯をうまく対応してくれて、混乱なくスムーズにいきました。
 最初に“体験”から戻ってきた学習者に「どうだった?」と聞くとニコニコしながら「おいしかったよ。」と、初めての体験に満足した様子。イベントを準備した関係者の皆さん「お疲れ様!」皆さんの陰ながらの努力に感謝!!班員のボランティアの皆さんに感謝!感謝!
(3班 堤田さん)2017_09_22_028

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

茶道体験 9月22日(金)の学級日誌

9月22日(金) 茶道体験

 9月22日の茶道体験教室は学習者さんにとっても、ボランティアにとっても貴重な体験となりました。私は日本人でありながら初めての体験でした。静かな雰囲気の中で、丁寧かつ厳(おごそ)かなお点前が進む中、ゆったりとした気分になれるという印象は、どなたも感じられたのではないかと思います。私の担当の学習者さんの話では、「日頃の忙しい仕事から離れ、心豊かになれるのはとてもうれしかった」との感想をいただきました。
 お抹茶もおいしかったとのことでした。これからも続けていただきたい体験学習の一つでした。 
(5班 西口勝さん)
2017_09_22_001

2017_09_22_028

2017_09_22_022

2017_09_22_036

2017_09_22_018

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

一期一会 9月15日(金)の学級日誌

9月15日(金)
 年間、何度か学習者が滞在期間を終えて、それぞれの国に帰って行きます。学習者、それぞれに思いを持って修了証書を貰いますが、その時の学習者のお礼の言葉を聞くたびに日本語ボランティアをしてきた嬉しさを感じます。
 学習者の多くが、このまま日本に残りたいと話してくれます。その言葉はとても喜ばしいことですが、応えられないことに悲しい気持ちになります。
 一期一会、縁が有って知り合い幾年、幾月学びの場でお互いを知り合った者同士ですから、帰国しても連絡を取り合い、いつか又機会を作って会いたいものです。 
(4班 Kさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

中学生の学習者 9月8日(金)の学級日誌

9月8日(金)
 このところ、朝晩は涼しくなり、やっと夏が過ぎた感じです。
 私が担当している学習者は、中国出身の中学3年生で、とても熱心に毎週欠かさず参加しています。
 一般に、学習者が市岡日本語教室に来る目的は、(1)日常生活で困らないようにしたい、(2)仕事で日本語が分かるようにしたい、(3)日本語の読み書きができるようになりたい、(4)日本語能力試験に合格したい、(5)会話の練習がしたい、というようなものがあると思います。
 ところが、彼は、まだ仕事には就いていませんし、家族と暮らしているため生活の心配はありません。また、日本語の勉強は中学校で習っていて、中学校の指導で能力試験も受け、先日、N3に合格しています。つまり、おもな日本語の勉強は、この教室以外でやっているということです。そのため、私とは、もっぱら会話の練習をしています。
 彼は、話し好きなので、学校での出来事や、好きなクワガタムシの話、高校入試や受験勉強の話など、すすんで話してくれて、毎回、会話が盛り上がります。ただ、私としては、彼の話し相手になって、いっしょに世間話をしているだけなので、これで本当に日本語の勉強になるのか、また、これが彼の役に立っているのか不安になることもあります。
 彼は、昨年来日し、この教室に通うようになって、ちょうど1年になりますが、話している日本語が、かなり、分かりやすいものになったと感じます。当然のことながら、彼の会話力の上達は、この教室だけで実現したものではありませんが、ここでの会話の練習が少しでも役立ったとしたら幸いです。
 彼の会話力の上達にくらべると、私のボランティアとしての、日本語を指導する技術や能力は、まったく向上していないように思われます。これで、今後、いろんな学習者を相手に日本語の勉強をやっていけるのか心配ですが、当面は彼との会話を中心に、気楽にこの教室に参加していきたいと思います。
(1班 Hさん)

 この日も、学習者が多く、教室は満員でした。終了後には班単位でボランティアと学習者合同のミーティングを行いました。研修会で出た横のつながりを深めようという提案を受けたものです。各班で自己紹介をして、学習者どうし、ボランティアどうしも知り合う機会になったかと思います。
 また、2名の学習者の修了式も行いました。1名は台湾からの短期の学習者、もう1名は3年間通ってくれたインドネシアの学習者でした。ふたりとも最後のスピーチが上手で、感心しました。機会があればまた遊びに来てください。
(広報担当)
P1060679

Posted in 学級日誌 | Leave a comment