Category Archives: 学級日誌

新年度の学習開始 4月6日(金)の学級日誌

4月6日(金)
 4月最初の日本語学習でした。平成30年度(2018年)が始まった。3月の後半にあった2回のボランティア研修で、学習者との勉強が2週間ありませんでした。学習者達と久しぶりに会ったので懐かしい感じがして、嬉しい気持ちで共に学ぶ時間が過ごせました。
 残念だったのは、学習活動が今日は短かった。年度最初の活動日であったことから、学習活動後にボランティアミーティングがあり、いつもなら午後7時から8時半までの学習時間であるところが8時で終了となり、遅れてきた学習者とはあまり対応する時間がとれませんでした。いつも台湾の青年と中国の青年の二人と日本語を学習していますが、中国青年は、病院関係の仕事をしており遅れて来ることが多く、当日も勤務の都合で遅れて来たため時間がとても短くなりました。
 それでも、市岡日本語教室の学習活動が休みであったこの2週間のできごとを、彼等から楽しく聞かせていただきました。一人は、友人と車で琵琶湖の北にあるゲレンデまで日帰りでスキーに行って、往復7時間ほどかかった話をしてくれました。別の一人は、JR鶴橋の近くにある「浴羽湯」という温泉に行って気持ちが良かったこと、温泉は炭酸泉で肌がスベスベになったことや壷湯が特に良かったことなどを楽しく話してくれました。
 ボランティアミーティングでは、5班ボランティアの各役割分担や学習時間をなるべく短縮しないでミーティングをすることの要望、ミーティング開催等の予告は2週前から始めて欲しいこと、5班ボランテイア間の親交が以前よりは希薄になっているかもしれないので親睦方法など対応の検討、学習者を交えた班ミーティングのありかた、新学習者登録簿のインタヴュー方法の例示、3月の研修内容であった「やさしい日本語」の学習への適用等について話しあわれました。時間の限定もあり、いずれの話題も深まるところまではいきませんでしたが、検討事項としては示唆されたものがあったと感じます。
(5班 Kさん)

DSC_0053

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

市岡日本語教室のボランティアに、参加して、1年  3月30日(金)の学級日誌

市岡日本語教室のボランティアに、参加して、1年。
素敵な出会いと別れがありました。初めて担当した学習者、台湾のHくん。
毎週、一緒に日本語を勉強したり、台湾の話をするのが、とても楽しかったです。
彼は、未熟な私の説明を、いつも一生懸命聞いてくれました。
その後、N2に合格し、大阪のオーケストラで、ヴァイオリン奏者としても活躍され、4月からは、東京の専門学校に行くことが決まりました。
市岡日本語教室には、通えなくなりますが、彼の夢がかなうこと、陰ながら応援したいと思います。
そして、3月30日はボランティア研修会。「やさしい日本語」について、船見先生からお話を聞きました。
日本にいる外国人には、「やさしい日本語」で対応すればよいとのこと。
30日は、日頃使い慣れているフレーズを「やさしい日本語」に言い換える問題にチャレンジしました。
あれこれ悩んで大変でしたが、4月からは、この研修を活かして、学習者に、やさしい日本語で接して、頑張りたいと思います。
(4班 A.Mさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

3月30日 ボランティア研修会「やさしい日本語」応用編 アンケート結果

3月30日(金) 先週に引き続き「やさしい日本語」のボランティア研修会2回目です。今回は応用編ということで、グループに別れて観光ガイドをやさしい日本語で作ってみました。講師は先週に引き続き船見和秀先生にお願いしました。遠いところ、ありがとうございました。
出席者 1班10名、2班12名、3班3名、4班6名、5班7名、新規1名、教務5名 ボランティア計44名 学習者2名 全体合計46名
アンケート ①とても参考になった 35枚、②まあまあ参考になった 3枚 ○無し 1枚 計39枚
ご意見欄
*とても参考になりました。これからの活動に役立てて少しでも外国人にわかりやすくお話が出来る様努力させて頂きます。今日は有りがとう御座いました。
*日頃考えていないことを学ぶことができた。
*日本語教室内だけでなく、普段の生活の中で外国人の方に接する時に気を付けたいこと等、気付かされました。
*グループで色々話し合い、楽しかったです。もっと色々話を聞きたかったです。
*実践は楽しくて、より勉強になりました。2週にわたり、楽しい講義をありがとうございました。
*話が分かりやすく、良い勉強になりました。
*2回の講義で やさしい日本語の理解度が高まりました。あとは実践あるのみです。
*やさしい日本語への言い換えの練習はとても役に立つと思います。実習はもう少し時間があれば・・・楽しかったです。
*大変具体的でわかりやすい日本語の活用を更に更に学び 実践していきたい。ほんとによかったです。
*自分自身がいかに言葉の意味を理解していないかということを痛感しました。またやって欲しいです。
*使いやすい日本語で本当にいいです。
*やさしい日本語の考え方について、具体的案を学びました。有難うございました。
*「やさしい日本語」は奥が深くハートフル!きめこまやかな心づかいが何より大切だと実感しました。
*ワークショップ、実際にやってみると、難しかったです。今日体験出来て良かったです。
*実習生関係の仕事をしているので、さんこうになりました。
*参加型体験型の研修で楽しかったです。有難うございました。
*今まで気付かなかった色々の事がみじかに教えていただきました。
*観光案内のポスターづくりは・・・ 生きた教材づくりに役立つと思います。
*観光案内をやさしい日本語にする作業がとても実践的で役立ちました。
*とてもわかりやすく語り口調が優しいので一語一句が心にしみ入りました。有意義な時間をありがとうございました。
*わかり易く教えて頂き眼からうろこでした。
*具体的な話でわかり易かった。やさしい日本語の可能性を感じた。
*やさしい日本語を使って学習者(外国人)と話すようにしたいです。
*先週参加できなかったのですが、とてもためになりました。普段何気なく使っている日本語が説明しづらいものも多いなぁと改めて思いました。
*意識的にやさしい日本語を使っていきたいと思います。
*毎度(いつも)のことですが、とても勉強になりました。しかも楽しかった。「やさしい日本語」は本当にむつかしいです。
*日本語教室のみならず、いろんな所で役に立つ「やさしい日本語」です。月1回くらいやってほしいです。
*話し合いながら楽しく“やさしい日本語”について考えられた。
*普段意識せずに使っている日本語は、外国人にとって難しいということが分かりました。これから日本語にも意識を向けていきたいと思います。
*きいている人たちのおしゃべりが、今回は気になった。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

オープンクラス

3月16日(金)
 今年度最後の学習日は、オープンクラスで楽しみました。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

やさしい日本語 3月23日ボランティア研修会のアンケート結果

3月23日(金) ボランティア研修会が開催されました。

やさしい日本語について 基礎編
講師 伊賀日本語の会 船見和秀先生

日本における外国人のための共通語は「やさしい日本語」です。
外国人に一番通じる言語は英語でも、中国語でもなく、日本語です。
ただ、自分たちが話しているそのままを話しても、なかなか通じないことがあります。
そのためには、「やさしい日本語」を学んで、ふだんからその使用を心がけましょう。
そのための研修として、「やさしい日本語」の推進者である船見先生に来ていただきました。
毎回、安い講師料で伊賀から出てきていただき、本当にありがとうございます。

<出席者>ボランティア49名の参加がありました。
<アンケート結果> 回収枚数40枚 うち「大いに役に立った」38名
<ご意見>
・興味深い内容でした。
・やさしい日本語にかなり興味が出ました。
・やさしい日本語の大切さがよくわかりました。
・今の日本語教育の考え方が良く分かりました。
・身近な話題(例題)で、大変参考になりました。
・たくさん例をあげていただけるので、とてもわかりやすかったです。
・先生の”例え話”が何とも言えず面白く解り易い。愉しい90分でした。
・参考になりました。(です、ますでetc.、相手に対し子供用の教材を使わない事)※赤字は字が読めませんでした
・なるほど!と思うことがたくさんありました。楽しく勉強できました。
・日本語指導に有意義な内容であり、非常に参考になりました。
・楽しいお話で勉強になりました。やさしい日本語の具体的な実習(文のいいかえ方など)をもっとやりたいです。
・面白かったです。英語は学ばなければならないのかなと思っていたので安心しました。
・わかりやすく日本語を伝えること、改めて考えられました。
・わかりやすい講義をありがとうございました。改めて自分の話し方を見直してみたいと思いました。
・前回以上に楽しく、勉強になりました。次回も楽しみです。
・このような勉強会はもっとあればいいでする。
・楽しく、ためになった。1時間半があっという間だった。ありがとうございました。
・分かりやすく面白かったです。習ったことを参考にしたいと思います。有難うございました。
・大変楽しい研修でした。判り易く説明していただけました。
・大変面白くて良かったです。来週もぜひお願いします。
・おもしろくてとても勉強になりました。
・楽しく勉強ができました。ありがとうございます。
・とてもわかりやすく楽しい授業でした。
・とてもわかりやすかったです。 ×2名
・楽しい時間でした。
・良かったです。楽しかったです。
・とても良かったです。
・良かったです。×2名
・早口なのでちょっとついていかれない。
・講義を邪魔するような私語をはさむ人がいるのは不愉快だ。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

修了式を終えて 3月9日(金)の学級日誌

3月9日(金)『今日が修了式でした』

こんにちは、王志輝です。私は香港からきました。
日本にワーキングホリデーで一年間日本語とファッションのこと勉強しました。
最初は他の日本語学校で3か月日本語を勉強しましたけど、会話と聴解もっと練習したいので、市岡日本語教室で勉強し始めました。教室で「話す、聞く」の勉強には特にいいと思います。そして、教室の日本人ボランティアさん達はとても頼もしくて、親切にしてくださいました。日本語わからないで悩んでいる時にボランティアさん達が教えてくれて、日常会話ができるように手伝ってくださいます。また、いろいろ特別なイベントがあるので、日本文化が体験できて嬉しいです。この教室に入って、満足しています。

(1班 王志輝さん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

みなとふれあい祭

3月4日(日)
朝潮橋駅の南側にある入舟公園で「みなとうふれあい祭」が催されました。
2班のミナちゃんが、ステージでネパールのダンスを披露してくれました!
急な出演依頼のため、前日は仕事を終えて午前2時まで練習してくれたそうです。
出番直前には「はぁ緊張する〜」と言っていましたが、音楽が始まると可愛い衣装で笑顔で踊ってくれました!
当日は気温が20度もあり良く晴れてイベント日和でした。港区でもいくつかイベントが催されていた様ですが、地元の方でも知らない方が殆どでした。今回の様に外国の方が参加されていることも多くあると思います。
是非参加して国際交流をしてみてください!
ミナちゃん、協力してくれた皆さんありがとうございました!!
(渉外係 大城さん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

自分が日本語をもっと勉強しないと 3月2日(金)の学級日誌

3月2日
今日は通常とは異なりORC200生涯学習センターでの学習日。
間違っていつもの港区民センターに行き、誰もいないので慌てて行き直す。
先週、学習者に間違えないようにと念を押していたのに自分が間違っている。
反省しきり。
今日の学習者さんは、台湾の来日2か月の勉学生。
質問は「を」と「に」の使い方は?
「~すぎる」の使い方は?,動詞・形容詞何に付くの?,1グループ・2グループ?
等々私にとっては難しすぎる質問ばかり。
日本語の難しさを改めて感しました。
学習者以上に日本語を勉強せねばと痛感した一日でした。
(5班 Fさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

台湾の学習者の感想文 2月23日(金)の学級日誌

2月23日(金)
みなさん、こんにちは。私は林子逸(リンツーイ)と言います。
私は台湾から、今年1月、日本へ来ました。
私はいつも日本の文化や、料理や、野球や、ドラマなどが好きですから、日本で留学するのが私の夢です。最初は家庭教師で日本語を習いました。それから、会社をやめて、日本へ来ました。
日本の学校でたくさん言葉と文法を習ったのに、言うと聞くことがあまりできません。そして、友だちが市岡日本語教室に連れて行ってくれました。
市岡日本語教室のボランティアは、とても親切です。特に山口先生、毎週金曜日は、私が一番楽しみにしています。山口先生にいろいろ教えていただきました。例えば、日本の歴史、新しい言葉、少し関西弁、すべて私に嬉しいです。今、私の日本語の能力はまだ下手ですけど、言うと聞くことがだんだん上手になりました。
市岡日本語教室は思ったよりよくて、楽しいです。毎回の時間は短いけど、成果をくれましたよ。山口先生、ほんとうにありがとうございました。(毎度おおきに)(笑)
3班 林子逸さん(台湾)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

インドネシアの学習者 2月16日(金)の学級日誌

2月16日(金)
市岡日本語教室では、 たくさんのインドネシアの研修生の方々が学習されています。 インドネシアと日本とは文化が違うので、 知らない事を教えてもらうことが多々あります。

『先生、ホウレンソウ食べられる?』 と突然質問されたことがあります。食べられるよ、 と答えたら何だかニヤニヤしています。何故かと聞くと、『報告・ 連絡・相談』のことだから食べられないよと言うのです。 インドネシアの研修生センターで来日前に教えられたそうです。 そんなことも習うのかと感心しました。 他にも洗濯機の使い方を習ったり( 洗濯機は各家庭にないそうなので、練習が必要だそうです。 インドネシアのお母さん達は大変ですね!)、 N5の勉強をしたりするそうです。
そして、ようやく来日し研修先での仕事が始まります。 慣れない環境や仕事で大変なはずなのに、 教室にやって来てどんどん日本語が上手くなっている姿を見ると頼 もしく思えます。週1回の短い時間ですが、 彼らが楽しく日本語を勉強できるお手伝いが出来たら良いなと思います。
(4班 M.Yさん)  

Posted in 学級日誌 | Leave a comment