Category Archives: お知らせ

ネパール民謡の夕べ ラム・マハラジャンさん

以前市岡日本語教室で日本語を学習していたネパール出身のラム・マハラジャンさんのライブが開催されます。桃谷駅からすぐのネパール料理店「シェレスタ」が会場です。
ラムさんはバンスリ(横笛)奏者として有名で何枚かCDも出しておられます。また、何度か市岡日本語教室や関連のイベントでも演奏してくれたことがあります。昔からの関係者なら聞いたことがあるはずです。
日時は7月13日(日)午後3時30分開場、4時開演です。開場はシェレスタ。問い合わせお申込みはシェレスタまで。06-6773-0802

img_0

Posted in お知らせ | Leave a comment

NPO市岡国際教育協会理事会および総会のご案内

NPO市岡国際教育協会からのお知らせです。
理事会のお知らせ
 5月15日(木)・19時より・港区民ンセンター・2F楓
・総会資料の検討及び承認。
総会のお知らせ
 6月5日(木)19時より・港区民センター・2F椿
総会はボランティア全員が対象です。
みなさん、よろしくお願いします。  

Posted in お知らせ | Leave a comment

5月16日(金)は市民学習センター

5月16日(金)の日本語教室は弁天町市民学習センターで行います。
ORCオークの7階です。
いつもと場所がちがうので気をつけてください。
夜7時からです。
では、おまちしています。

Posted in お知らせ | Leave a comment

つぎは5月9日(金)

次の日本語教室は5月9日(金)夜7時から。
港区民センターです。

Posted in お知らせ | Leave a comment

春季研修会のまとめ及びアンケート結果

春季研修会のまとめ、および、アンケート結果

2014年3月28日 7時30分~8時30分
参加出席人数
1班       9人
2班       4人
3班       2人   
4班       2人 
5班       10人 
新規参加者    8人
班外役員     5人         合計   40人

4月4日7時00分~9時00分

1班       5人
2班       7人
3班       3人   
4班       4人 
5班       12人 
班外役員     4人 
新規参加者    13人        合計   47人

アンケート提出人数

3月28日                  4月4日
とても参考になつた。     16人    とても参考になつた。    28人
まあまあ参考になった      2人。   まあまあ参考になった     8人。
普通              0人    普通             0人
物足りない           0人    物足りない          0人

4月4日研修アンケート

○動詞の講義からでしたが、改めて日本語が深いなあと思いました。勉強をしなければなりません。
○早口なので聞き取りにくい。でもとても参考になった。文法を教えるのは難しいとつくづく思います。
○導入の順序や学習者が誤解しやすいポイント等、具体例を交えて教えていただけ非常に参考になりました。
○いつものことながら、先生ご自身のお話される言葉の美しさに感銘を受けます。日本語の微妙な感覚的なニュアンスが伝わってきます。「日本語のあいまいな美しさ」川端康成のノーベル文学賞受賞時のスピーチのタイトル、、、、、うろ覚えながら思い出しました。次回も西原先生にぜひと切に思います。
○今回も大変勉強になりました。日本語の仕組みを更に深めて、活用できるようにしていきたいです。しっかり追求していきたいです。
○日本語の文法は文化だと、詳しく導入を教えていただいた。紹介して頂いた本も見ながら考えて教えて行きたいと思いました。
○ありがとうございました。目が覚めました。奥深いですね。
○言語は文化だと改めて思いました。
○とてもおもしろい講義でした。日本語を改めて考える良い機会になりました。
○おもしろかったです。これからもがんばります。
○本当によく解りました。楽しく勉強出来ました。ありがとうございました。先生是非次回も宜しくお願いします。
○お話が早くてついて行くことが難しかった。しかし、文法から見直す機会が無かったので良い時間でした。ありがとうございます。
○初めの方で先生が話している時後ろでとても騒がしかった。非常に腹立たしかった。男の声が大きく不快だった。講義の邪魔だ。今回も言葉それ自身及びその背後にある日本の民族性が重要で有ること。そして、教える(伝える)ことは日本の文化の中に育っている人によって日本語を伝えることの重要さを理解しました。「するのは人(私)であるが、その結果は、人智の及ばざること」という日本の価値観を再発見したように思います。
○ちょっと難しい内容だった。
○とてもいい研修会でした。係の方に感謝致します。
○日本語の難しさを知る。
○常に悩ましい動詞を幅広く教えてもらえた。
○なる程と思うことばかりで参考になりました。と同時に出来ない自分が不安で頭を抱えています。
○日本で生活することを前提としてそういう外国人に日本語を教えるにはとても役にたった。
○後半の「動詞」は難しかった。「ことば/日本語」を文法として学んでも文化を知らないと理解できない/使えないことが分かった。日本語は「名詞中心の言葉」だということが分かった。日本語はおもしろい!
○研修が始まってしばらくの間理事達が後ろでぼそぼそ話しあっているのが耳障りで集中できなかった。先週途中で新規ボランティアを退出させたことは新期ボランティア説明会者の失敗だと思う。理事長が先生にメモ書きを見せて先生だけでなく継続/新規ボランティアの邪魔になって不快だった。
○今までの講習会の切口と違っておもしろかった。教養はいいものですね。
○時間に遅れてくる人が多数いるので受け付けは教室の外でやるべきです。
○名詞の修飾語を増やしていくやり方を実践してみたい。実践で使える方法をいくつも教えていただき大変参考になりました。
○理論(論理)説明は中々興味深かった。が期待した具体的な学習(教授)の場をもう少し多く話してほしかった。話があちこちでおもしろかったが、レジメのどこに行くのかと言うことを示す為に「○ページの○○」というように聴く者に支持を与えて迷いのないようにしてほしかった。時々どこを話しているのか解からないまま後で、あ ここに書いてあるというようなことが良く有った。
○初めてこういう研修に参加させて頂きました。日本語は本当に奥が深い言語、日本人の私ももっと掘り下げて勉強したいと思いました。有難うございました。
○研修中は静かに先生の話を聞くべき、話事があれば部屋の外でしてほしい。研修内容は大変参考になりました。係の方に感謝致します。
○西原先生のお話はす~~~ごく勉強になりました。覚えることより解かってもらうこと。早く日本語を学んでもらいたいという。先生のやさしさが感じられた。日本語を教える=やさしさが必要だと感じます。やさしくなれました。仕事柄プレゼンテーションをしています。日本語講師だけでなく全ての職業にも通じるものと思いました。
○とても感動です。どんなことにも通じる。日本の文化(心)を伝える。ことばだけではないですネ。ありがとうございました。

Posted in お知らせ | Leave a comment

3月28日(金)研修アンケート

研修アンケートの内容をご紹介いたします。原文通りです。

○文法を教える時は、いつも頭が痛くなる様に感じましたが、お話を伺って少しラクになった気がします。
○日本語はやさしいとおっしゃいますが、やっぱりむつかしいです。
○日本語は文化である。その文化は美しいということを改めて感じました。
○ニーズに合った内容にとは、何度かお聞きしていますが、今回は、日本の文化と繋がる日本語、始めから日本語を学ぶには何が大切かをおもしろく聞かせていただきました。
○外国の人に日本語を教える難しさと、別に優しく楽しく学習時間を作ろうと思いました。しかし研修中に講習を受けているにも関わらず連れだした事はどういうことでしょうか。講師の先生に失礼なのが分からないのでしょうか。すごく不愉快な思いをした研修会でした。
○ベテランの先生、教え方も上手、話も面白い。
○次回の学習、教えるの実際に期待しています。
○とてもわかりやすかったです。有難うございました。来週も楽しみにしています。
○実際のボランティア活動にすぐ役立つ(テクニック等)かはまだ分かりませんが何よりもまず大変興味深いお話でした。西原先生の話術や話の展開の仕方、日本語の教え方なども参考になります。次週も楽しみにしております。
○言語は文化である。ということをよく理解させて頂きました。見本人のものの考え方の一つの表出が言語であり、文化伝統には培われていくものであることに気がつかされた思いです。よかった。外国の人に対しての日本語教育をいうことを通じて自らが日本の文化を学ぶことになっていることが分かりました。
○もっと時間がほしかった。
○タイトル通り、「面白く教える」コツが分かりました。また気づかされることも多くタメになりました。ただ、その辺のニュアンスの違いを日本語彙が少ない学習者にどうやって伝えたらいいか、その辺が教えることの難しさ、面白さかもしれないです。
○まず日本語を知ることが大切でその日本語が民族性を表していることを教えていただきとてもおもしろく感じました。とても分かり易く、もっと聞きたいと思いました。参考になりました。
○学習者のコミニュケーション能力を向上させるためには、「文末で決定」というお話を聞きその通りだと思う。今後のの勉強会で取り入れて行きたいと思います。
○まず、7:00~8:30という研修予定が30分遅れて開始、途中新規申し込をされた方がドカドカ入場着席。また30分ほどで退席。講義の先生に大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。内容は具体的で大変素晴らしかったのに残念でたまりません。来週は90分しっかりお聴きしたいです。
○ポイントが明確にされていて非常に参考になった。
○楽しく勉強になりました。経験の少ない人がもっと参加してほしい。

—————————————————-

ボランティア研修会、講師の先生は京都日本語学校 校長 西原純子先生に依頼致しました。
先生は4,5日前に足を怪我されて講演が危ぶまれましたが、杖をついて我々の為に京都からおいで下さいました。始まる前に私との会話の中で、今日は新期ボランティア希望者が多数来ておられる事をお知りになって、新規ボランティアの人が講義を受けられたらとのお話があって新規の人の説明に30分待ちましょうと言われ、説明会会場に行って新規ボランティアの研修参加を30分待ちますので、早く終えて研修会場に来てくださいと連絡を入れ、30分遅れの研修会が始まりました。途中K氏が新規ボランティアを退出させてくださいと、言われましたが、講師の西原先生にも、又ボランティアの人にも失礼な事は出来ないと、断りましたが、途中に新規ボランティアを退出させた事、研修責任者として断固阻止すべきであったと、家に帰ってから自分を責めました。
今後はこのような事態にならないように致しますと、自分に言い聞かせました。
もちろん西原先生にもお詫びの連絡も入れましたが、来週は来ていただけると思いますが今後先生が市岡の研修においで下さるように祈るばかりです。

(研修係  関 光春)

Posted in お知らせ | Leave a comment

YMCAのチャリテイーランの募金

10月の学習の後の終礼で、YMCAのチャリテイーランの募金のアピールをさせていただきましたが、結果の報告書を学習者からいただきましたので、ご報告させていただきます。
尚 コピーは掲示板に張り出させていただきます。(3班 赤川)

私たちは第19回YMCAチャリテイーランのエントリー費5万円のために、募金をすることにしました。最初は、こんな高い参加費を集めることは難しいと思っていましたが、みんなで一緒にアイデアを出しました。そして募金箱や募金ポスターを作って、先生たちのいる事務室と各教室を回ったりして、先生と学生たち、さらに港区の市岡日本語教室の先生たちからも募金をいただきました。そしてみんなのおかげで、私たちは30,051円を集めることができました。エントリー費のうち45,000円は障がい児たちたちへの支援プログラムへ寄付されます。チャリテイーラン全体の支援金は2,825,416円でした。みなさん、ご協力ありがとうございました。(楊 秉娟)

Posted in お知らせ | Leave a comment

7月度 3班活動報告 

7月度 3班活動報告 

7月5日の七夕祭りに参加した3班学習者の皆さん 大変喜んで いました。イベント係りの皆様有難うございました。

今月の学習者の人数ですが 5月から6月にかけて 帰国の 留学生と教室を卒業した生徒が有り 定着した学習者が減り 

6月と同じく5ー6人で それに比べてボランティアは9から 10人の出席でアンバランスな状況でした。

今月の班会議で班長から 8月から脱会される方が2名と当分 休会される方が3名とホランティァが7人になりそうです。

Posted in お知らせ | Leave a comment

3月30日(金)春期ボランティア研修講座

 春期ボランティア研修講座が開かれました。講師は矢野文雄先生。研修内容は「複合動詞と補助動詞」「文型練習と課題」「外国人が日本語教師に良 くする質問」でした。研修参加人数は1班 8人、2班 6人、3班 7人、4班 3人、5班 11人、6班 1人、新規ボランティア参加者 11 人、総務・教務 4人、学習者 1人、参加人数総数 52人でした。
アンケートの総評 ①とても参考になった。   23人
②まあまあ参考になった。  15人
③普通           4人
④物足りなかった。     2人
無印            1人
無提出           6人
推薦書  外国人が日本語教師によくする100の質問
バベルプレス 著者 酒入 郁子、他数名

(研修係)

Posted in お知らせ | Leave a comment

2月10日(金)学級日誌

 最近私が忙しく、コンスタントに市岡に来れてないため、固定の学習者さんは担当できてないのですが、今日は、以前から6班に来られている、ポーランド出身のPさんとお話させてもらいました。(普段は違うボランティアさんが担当されています)Pさんは市岡でも貴重なヨーロッパ出身で、日本語上級者レベルの学習者さんで、難しい単語や、言い回しも使いこなす方です。私の悪い癖なのですが、上級者の方だと普通の日本人の方とお話しているように、方言もはいり、早口になって、あれって・・・汗。 また、Pさんの方が年上なので、相談に乗ってもらったり・・・苦笑いですよね。
さて、今回の話題は、主に旅行についてです。私は大学生で、学生最後のお休みということもあり、周りはみな海外などへ旅行などしており、私自身も今度ヨーロッパへ旅行、そして、(現在のところ)今年の6月末または7月中旬までには留学へ出発することが決まっているということもあり、
また、Pさんは旅行が好きということもあり、旅行初心者の私にたくさんのアドバイスをいただきました。Pさんメインに話してもらったので、話す練習にはなったかと、また、発音アクセントや、難しい単語(例:中立など)がでてこなければ、教えるということをしたので、少しは語彙が増えたかなと思います。上級の学習者さんが担当の場合は「教える」という感覚より、「お話しする」という方が近く、こんな話で大丈夫かなと思ってしまうんですよね・・・しかし、色々な話題で話し合ったり、自分の意見をいうことで、学ぶことがあると信じていくっきゃないですね! こちらが自信がなかったり、不安があると伝わりますし、変に道を逸らしてしまうと、支離滅裂になってしまいますからね! 今日Pさんと話をしていて、すごいなと感じたことは第二言語の日本語を日本語で考えて意見を言っている、話しているんです! おそらくこの日誌をご覧になっている方みなさんが外国語(英語など)を勉強された経験をお持ちだと思います。日本の学校教育では、訳読法で、その外国語を日本語に、日本語を外国語に翻訳する教授法をとっているところがほとんどです
�よね。残念ながらその方法だと話すときに時間がかかってしまいますよね。(そのためスピーキングはちょっと・・・と言われる日本人が多いのではということも考えられますね。)それを効率よく、テンポ良く話すためには、その言語を、その言語で考え、言うという方法があります。私もこう口では簡単に言えるのですが、中々難しく、実は10年近く英語を勉強してきたのですが、実感がないのでできているのかどうなのか怪しいですね。それをPさんを始め、学習者さんは数年でやってのけてしまうのですから、すごすぎます。私も負けないように頑張らなくっちゃ!沢山勉強して、色々なかたちで、授業などに活かせるようにしたいと思います。
(6班 Y.K.さん)

Posted in お知らせ | Leave a comment