Category Archives: 学級日誌

もうすぐ丸2年これだけの文章が書けるようになったのかと思うと感慨

日本語能力試験が先週終わり、受験した皆さんはホッと一息といったところでしょうか。
今日の学習内容は、日本語学校の課題として書いた作文を見て欲しいということでした。
書かれた文章をひとつひとつ読みながら、おかしなところを添削していきました。
学習者である彼は能力試験の1級を受験したくらいですので、文章力はかなり上達しています。
ですから、私が直すところといえば、文法的な間違いはほんの少しで、あとは、言いたいことが、その細かいニュアンスまでうまく伝わる表現になっているかどうか、という点でした。
文章の内容は、おじいさんの思い出についての心温まるエッセイでした。
とてもよくできていて、すごく感心しました。
彼の学習相手をするようになってもうすぐ丸2年になりますが、これだけの文章が書けるようになったのかと思うと感慨もひとしおでした。  
 (1班Aさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

西九条小学校PTA主催の餅つき大会に参加

西九条小学校PTA主催の餅つき大会に参加させていただきました。

34_1 34_2 34_3 34_4

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

外国人の学習者用のかるた

今日は先週よりもっと小さい子が増えて、保育所ではなく託児所状態。
でも、言葉を覚えるのは学習者も日本の幼児も同じようなものだーと感じる。
直接見たこと聞いたこと感じたことなど印象深い言葉はよく覚えている。
大人の学習者にもときどきかるたなんかを取り入れると、案外おもしろく勉強ができるかも。
ちなみに今日のかるたも外国人の学習者用のかるたでした。
たまにはみんなでやってもいいなーと思ってる学習者がいたら、マンツーマンにはこだわらなくてもいいかなーと思う。
話も尽きてくるだろうし。
いろんな対応ができればいいですね。  
 (1班Kさん)

大かるた大会なんてのも面白いかもしれませんね。
レベルに合わせて、いろはかるたから百人一首まで、学習者とボランティアでチームを作って班対抗とか。
  (広報担当)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

天王寺界隈歩こう会(イベント係主催)

イベント係の主催で天王寺界隈の歩こう会が開かれました。

32_1 32_2 32_3

32_4 32_5

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

中学校の「技術」のテストを一緒にやりました

今日は私の担当している学習者が体調不良の為お休みでした。 
全般的にみてもボランティアが多く学習者が少ないような気がしました。
日本語能力試験が近づいてるので自宅で勉強してるのでしょうか? 
・・・というワケで、遅れて行ってしまった関係で9月に来日したばかりの台湾人の男性の学生さんを教えていた女性と一緒に彼を教える事になりました。
ボランティア2人に対して学習者1人・・・ 
彼は学校の問題集を持ってきていたので一緒にやっていくことになったのですが、人それぞれ教え方があるのだなぁと痛感した1時間30分でした。
やっぱり学習者1人に対してボランティア1人がベストですよね 教え方が違うと学習者も戸惑ってしまう。。。 
かと思えば友人の班では毎回ボランティアより学習者が上回って1人で何人も面倒を見ていたりして大変な思いをしてる所もあるし。
 ここ最近、毎回同じ学習者にあたるわけではないので初級~上級まで柔軟に対応できる教える技術をもっと磨かなくてはと感じています。
  (Oさん)

今日の学習は中学校の「技術」のテストを一緒にやりました。
先週はバスケットボールについてのテストで、こちらはある程度の知識があったので何とか説明できましたが、「技術」って何だったか。
科目の内容についてはともかく、言葉の問題として質問してくることはまず漢字の読み。
彼は中国から来たので、意味はだいたいわかるけれど読み方がまだまだ不得手のようで、漢字はことごとく聞いてきます。
逆にひらがなは読めるけど意味がわからないので、電子辞書で調べて漢字を見て「あー」と納得します。
あと助動詞の用法や活用の違いなどが理解しにくいようです。
そのあたりを説明するためにも、こちらもあらためて日本語文法の本を読み直さないと、と思っています。
どなたか基本的でわかりやすい日本語文法書がありましたらご紹介ください。  
(1班Aさん)

今日は私が担当している学習者さんが休みだったので、今回が2回目の台湾の方を担当しました。
初対面だったのでとりあえずいろいろ話してみたところ、短期の滞在で、10月に日本に来たばかりなのに12月末には帰るとのことでした。
そのため、日本語の勉強より日本を体験したいようで、週末は京都を主に、奈良や神戸などにも行く予定でいっぱいのようです。
今日は京都の観光名所やみやげものの話をたくさんしました。
今学期もあと数回となりましたが、市岡でも良い思い出を作ってもらえるといいですね。 
 (Yさん)

今週はたくさん日誌が集まりました。連絡の不手際もあるのですが、みなさんご協力ありがとうございます。  
(広報係)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

勉強ではなく、トランプ大会

今日の私の内容は勉強ではなく、トランプ大会。
私の通常の学習者は小学生なので、ほとんど学校で日本語は覚えてくる。
その弟や、学習者の子供たちの、親の勉強中の遊び相手をしていた。
留学生は比較的勉強モードにすぐはいれるが、子供がいる人はなかなかそうはいかない。
いろんな学習者に対応していけるように、臨機応変にやっていければいいなーと思う。  
 (1班Kさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

学習者が余ってるような状態でした

今日、私たちの班ではボランティアの参加が少なく、学習者が余ってるような状態でした。
ボランティアと学習者との人数のバランスをとるのは非常に難しい問題だと思いますが、ボランティアは余っても、学習者は余らせないようにする工夫が必要ですね。
日本語能力試験対策の教室では、今の時点で点を取る自信がない人はとりあえず「文字・語彙」の出題範囲のところで点を稼ぎましょうというアドバイスがありました。  
 (1班Aさん)

確かに、2学期に入ってから、ボランティアの出席率がやや下がって、ボランティア不足の日が多いです。
先週も、学習者とボランティアの数が同数の78名でした。
教務担当者や、理事、班長などで、学習者を担当しない人を引くと、学習者の方が上回っています。
私の班でも、最近は1人のボランティアが複数の学習者を担当する状況が続いています。
今年度はボランティアの新規募集を行わなかったので、ボランティアの自然減を補うことができていません。
見学3回でボランティアに昇格という制度を試行中ですので、お友達を見学に誘ってみてください。
来年度の募集についても考えないといけない時期にきています。 
 (広報担当)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

中国から来た現在中学生で17歳の男の子

今日も大盛況でした。
早い人には12月5日実施予定の日本語能力検定の受験票が送られてきていて、その話題が飛び交っていました。
みなさんの合格を祈願いたします。 
教室終了後、毎月1回の定例理事会が開催されました。  
(広報担当)

班の中でも誰が休んで、どの学習者やボランティアがあぶれているのかわからない。
手持ち無沙汰している学習がいるけど、ボランティアがコピーをとるのを待っていたり、遅れてくるボランティアを待っていたりと、見ただけでは声をかけにくい。
今日も教科書らしきものを見ている男の子がいたが、事情がわかりずらいのでそのままにしていると、20分程たったところで、班長からこの子お願いーと言われた。
もっと早く気づいてあげれば時間が無駄にならずにすんだのにーと反省した。
彼は今年の4月に中国から来た現在中学生で17歳の男の子。
はじめはこちらの顔も見ずに小さな声で恥ずかしそうにしていたけど、時間がたつにつれて笑ったりいろんなことを話してくれた。
日本語の初級の教科書を持っていたけど、自分では「これは易すぎるで、意味ないねん。」と言っていた。
でも、ずーっとこの教科書を使っているようだった。
彼は意味がないと思いながら、勉強してるのかな?
担当のボランティアにはこういうことを伝えたほうが、いいのでしょうか?
途中で教科書はやめて、学校の話や上海蟹の話などで楽しく話をすることができた。
彼ははじめここにお父さんの友人の紹介で来た。
高校をどうしたらいいか?-という事を相談に来た。
外国人受け入れの実績のない中学だと教師もどうしたらいいかわからないのだろうか?
市岡に来て来年の受検先を決めたようだ。
こんな時やっぱり市岡の日本語教室は必要なのだ-と実感する。   
(1班Kさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

学習者と子供の名前の話になる

今日は学習者さんの彼氏の話で盛り上がりました。
彼氏とは結婚も考えているようで、もし結婚して子供ができたらどういう名前をつけたいかという話になりました。
イタリアでは子供には聖人の名前をつけるのが普通で、つけてはいけない名前もあるそうです。
(例えばMadonnaは「聖母」の意味なので名前としては使用できない) 
日本でも名前に使えない漢字があることを話すと、彼女は興味深々でした。
日本語の勉強はできませんでしたが充実した時間になりました。  
(5班Yさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

YMCA大阪国際学校FOOD & ENTERTAINMENT FESTIVAL

YMCA大阪国際学校のFOOD & ENTERTAINMENT FESTIVALが弁天町のORC200で開催され、昨年に引き続き、今年も市岡日本語教室として参加しました。
いつもどおり、ハーモニーバンドが美しい音楽を披露、その後、同じステージを使って、ミニ外国講座を開催しました。
中国内モンゴルとスリランカの2ヶ国を紹介しました。

26_1 26_2 26_3

Posted in 学級日誌 | Leave a comment