Category Archives: 学級日誌

夏休み明けの第1日目

「暑いですね~」「ホント!いつまで続くんでしょう!!
言ったところで涼しくなるわけではないけれど言わずにおれない猛暑の日々。

海が近いせいか弁天町駅をおりて区民センターに向かって歩くと心なしか潮の香りがして、肌にまとわりつくような湿った風が吹いて、教室に着いたら皆さん一様に汗だく!!
それでも新しい学習者や高校生の見学者も来てくださり教室は2学期が始まったモードです。

Oさんとは今学期のテーマとして「日常使われるカタカナ英語」と極、初歩の英語の勉強をしましょうということで早速始めていました。
そこへ香港から来ている新しい学習者の方を担当することになり、いつものことながらOさんに助けて頂きながら、専門学校に4月から通っている19歳のSくんと3人でお互いの自己紹介から始めました。
「来年は成人式ね」と私たち。
Sくん「式に出席したら何かプレゼントくれる?」
大したお祝いの金品が贈られることはないのよ、と伝えると「では、意味ない!!」とSくん力説。
香港では18歳で「大人」になり家族や親せきでお祝いをしてくださるそうです。
将来はインターネット関係の仕事をしたいと夢を抱いて来日したSくん。
休まないで来週も必ず来てね!と約束してお別れしました。再見!

(4班  すめらぎ  のぶこ)

夏休み明けの第1日目の今日、私が担当したのは台湾から今年4月に来日した女性で、市岡日本語教室での学習が初めての方でした。
見学時のインタビューシートに「会話を中心に学びたい」とあったので、挨拶をかねた簡単な会話を交わし、彼女の日本語のレベルをチェックし、今日は互いに初対面ということもあるので彼女の希望通り会話で学習をすすめました。

普段は日本語学校に通っているとのこと。それでも来日して約半年、ゆっくり分かりやすく話すようにしていますが聞く力も話す力もレベルが高くて びっくり。
台湾人や中国人の学習者さんの言語、「漢字」言葉の日本語の記憶力と、同じアジア圏だから?
欧米の方たちよりは日本語に馴染みがよい 印象がやはり彼女にも見受けられました。
個人の上達の差はあれど、わたしが台湾に行って半年でこんなに語学ができるかな?と考えてしまいますが、
それは個人の能力の差?勤勉さ?(笑) 市岡日本語教室で出会う学習者さんの熱心ぶりにはほんとにいつも頭が下がります。私もがんばらねば!

学習の進め方として、初対面の時の常套句的な会話はなるべく避けています。
きっとここだけでなく色んな場面で同じようなことを何度となく聞かれ ているであろうと想像すると・・楽しくないもん!というわけで、わたしはインタビューシートに書かれている特技や好きなことなどを聞き、学習者さんが楽しそうに話ができていたらさらに深く掘り下げて聞いてみたり、好きなことを語れる語彙力が不足しているかな?と様子を見ながら思ったら、普段の生活の身近なことで話しやすそうな話題を探すのですが・・ボランティア3年目になっても毎回手探り状態。せめて気持ちだけでも学習者さに届いているといいな!と思った久しぶりの学習日でした。

(5班 Y.Pさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

夏休みの体験ボランティア

今日も夏休みの体験ボランティアに、大勢の高校生が来てくれました。
今日の参加者は14名です。

学校の宿題の一部になっているところもあるよう ですが、きっかけは何でも、その後、この体験が生かされたらと思っています。
何回かにわたり、10代の若い人たちが参加してくれ、嬉しい限りです。
これからも続けてきてくれることを期待したいと思っています。

(広報担当)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

「港区民まつり」

24_1 朝潮橋駅近くの八幡屋公園で「港区民まつり」が催されました。
毎年、市岡にブースを提供して頂いています。

今年は中国の方がチャイナドレス、内モンゴル自治区の方二人がモンゴルの民族衣装、私もスリランカのパンジビスーツを来て、ボランティアの皆さんと市岡日本語教室のPRをしてきました。
誰かが三人の中国人親子に会いましたが、日本語が殆ど話せないので中国の方に通訳して貰っていました。

ステージでは歌や踊り、地元の子供みこしの行列などで賑やかでした。
楽しそうな音が聞こえ、やって来たのかも知れません。
日本語教室に来てくれるといいですね。

今後も、必要な方に市岡日本語教室の情報が届けばいいなと思います。
お手伝いに来てくれた皆さん、有難うございました!

(イベント係 大城さん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

長く続いているボランティアさんの学習方法

23_1
先週に引き続きボランティア研修会を開催しました。
今回は初めての試みとして、各班から長く続いているボランティアさんに出てきてもらって、それぞれが工夫している学習方法について発表していただきました。
それらの発表の中で、私が、特に重要だと思ったことをいくつか挙げておきます。

1.休まない。(せっかく来たのに先生がいないと学習者はがっかりです。)
2.学習者にできるだけたくさん発話してもらう。(いい聞き手になることは大切です。たどたどしい話しぶりにつきあうのがボランティアの役目。)
3.例文をたくさん出す。(例文をたくさん考えている間に、使い方のルールや他の表現との違いなどが分かってきて、説明もうまくいくことが多いです。)
4.日本語で教える。(ボランティアの外国語の勉強の時間にしてしまわないことが大切です。)

どれも以前からの研修等で指摘されていることばかりですが、あらためてこういうことの大切さを感じました。
(2班 Fさん)

前夜の野球観戦の余韻(酔い?)も醒めて、気持ちを入れ替えて教室に入る。
今日は先週に引き続き、ボランティア研修会。出席者は、ざっと見渡して40人位。
ただ、今日はいつもの研修会のように、講師の先生が講義をする形式ではなく、1班から6班までの代表がそれぞれのテーマで発表するというやり方。
テーマは たとえば「教え方の工夫」や「長続きをした秘訣」など。持ち時間は1人8~10分プラス質疑応答5分。まったく初めての試みなので、発表するのを待つ各班の代表者は何かしら緊張した面持ち。百戦錬磨のSさんもいつもと違う。
いよいよスタート。「人前で話すのは苦手です」と前振りされた方もいたが、どうしてどうして皆さん要領よく発表を終えられた。学習時に使用しているテキストを紹介したり、絵カードなどのツールを見せたり、パートナーの学習者にもマイクを渡して意見・感想をいってもらったり、みなさんの学習の様子がよく分かった。
全ての発表が終了し、再度質疑応答・意見が促されたが、意外に質問が少なかった。
アンケートもなかったので、あとで何か気がついたことがあればブログでもかまいませんのでお願いします。
(4班 前田さん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ボランテイア研修

22_1ボランテイア研修
テーマ:敬語の教え方
講 師:KEC日本語学園 小泉啓子先生

研修のポイント
・日本語学習における敬語は「尊敬語」「謙譲語」「丁重語」の3種類。これ以外に「丁寧語」「美化語」を含める説もあるが、日本語を教える場合の敬語は、上記3種類になる。
・「尊敬語」 相手の好意、状態に敬意を表す表現。
3つのグループに分かれる。
受身の形を使った「イ段」から「ア段」に変わる1グループ。
〔例〕「聞きます」の尊敬語「聞かれます」 「き」から「かれ」への変換「エ段」でますの前に「られ」がはいる2グループ。
[例]「出ます」の尊敬語「出られます」  
「きます」「します」の2動詞のみの3グループ。
・「謙譲語」 相手のためにする自分の行為を、状態を低めて言う表現。3つの表現がある。
「お+ます」  社長、私がお持ちいたします。
「ご+ます」  社長、私がご案内いたします。
「謙譲」    社長、私がご自宅まで参ります。
頭につける「お」と「ご」の区分は、漢語の前には「ご」、和語の前には「お」」を使う。
・「丁重語」  聞き手に対して丁寧に言う表現

受講しての感想
・敬語を理論だてて説明していただき、自分なりに整理できたと思う。
・実際に使う言葉の事例を多く出していただき、教室で教える際の参考になった。
・動詞を教える場合、日本人が使う「行く」等の「辞書形」ではなく、日本語学校では「行きます」等の「ます形」で教えるなど、目からうろこの点が多々あり、勉強になった。

(3班 Aさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

文楽を見に行きました。

みんなで文楽を見に行きました。

朝10時集合でしたが、9時半、もう待ち合わせ場所に学習者さんが来ていました。

21_1おはようございます!
全員集合して、まず劇場内の一室に行きました。
そこで全員、技芸員さんに教えてもらいながら三人遣いの文楽人形を操りました。
初めての人がほとんどでしたが、上手な人もいます。
みんな人形を持った姿を持参したカメラで撮りました。カッコいいです…!
その後、パンフレットをもらって、二階の劇場へ移動し、人形劇を鑑賞しました。
舞台で技芸員さんが人形を三人で操りますと、とても自由に動きます。さっきみんなが触らせてもらったのと同じとは思えないほど。
ですが、まったく同じ人形なのです。

はじめの30分「文楽へようこそ」で、技芸員さんが舞台で実演しながら人形や文楽について解説してくれました。
そこで、客席から3人が選ばれて人形の三人遣いに挑戦しました。
技芸員さんたちは何もしゃべらず簡単そうに、人形の両手を合わせたり立ち歩かせたりします。
でも、三人が息を合わせて上手に動かすのはとても大変。客席代表の三人はがんばりましたが、なかなかうまくいきませんでした。
その後は三十分休憩です。
この間に、客席で巻き寿司とお茶をいただきました。美味しかったかな…?

劇は「雪狐々姿湖」(ゆきはこんこんすがたのみずうみ)という題で、狐のお姫様が人間の女性に化けて猟師にお嫁入りします。
狐がたくさん出てきます。ことばが昔風なのでちょっとむつかしかったかな。
でも、だいたいのすじはみんなわかったようです。かわいそうなお話でした。

観劇後、舞台裏を見学に行きました。
舞台は客席から見た感じよりも奥行きがあり、広いと思います。
次の演目の背景が用意されていました。
江戸時代の町と、赤い欄干の太鼓橋で、前に立つと時代劇の中にいるみたい。
さっき主役のお姫様を動かしていた技芸員さん、吉田和生さんにお会いしました。
狐や猟師の奥さんの人形を触らせてくれました。
もちろん記念撮影もしましたよ。

午後2時に現地解散。みなさん、お疲れさま…!
また機会があれば、みんなで行きたいです。

(イベント係・Nさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

夏休み中の講習会が楽しみです。

 毎回和気あいあいの雰囲気乍ら、教室全体に熱気活気が溢れているのを感じています。
個人的には、毎回違う生徒さんとの教室での時間が「授業」には至らず、自己紹介的なコミュニケーションで終わってしまうことが多いのですが「これでいいいのかナ」の疑問符を抱き乍ら終わっていました。
その点で、次回からの夏休み中の講習会を受けられるのを楽しみにしています。
仕事柄、七夕祭り、祇園祭等等楽しいイベントに参加出来ないのがメッチャ残念です。
沢山の生徒さんやボランティアの皆様とより親しくなれるチャンスだと思うので・・・
(2班 下農さん)

夏休みに体験ボランティアということで、たくさんの高校生や大学生が来てくれることになっています。
今日はその第1弾として5人の高校生がボランティア体験に訪れました。
みんな、楽しく過ごしてくれたみたいで良かったです。将来の戦力として期待したいと思います。
来月も20日と27日に第2弾、第3弾の学生さんたちが来てくれます。
若い人たちがその後も続けてくれるとうれしいのですが。

(広報担当)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

祇園祭

私自身、祇園祭=人混みという話を聞いていたので、朝7時半梅田集合は少々辛かったですが、楽しみでした。
集合~祇園祭会場の移動時に、予想通り混雑した阪急河原町駅近辺で少々息苦しい思いをしたけど、1000年以上歴史のある山鉾巡行を堪能することができました。
梅雨明け間近の日向はなかなか暑かったですが、随時通りかかる色鮮やかな鉾とそれを操縦する人達の姿を写真におさめたり、登場する鉾の説明を受けて勉強したり、日本の代表するお祭を観賞することができました。

お昼には個人行動に変更して浴衣と甚平のお店や、ちりめんをあしらって作った雑貨店に入って、河原町から三条に向けて「和」のウィンドーショッピングをしました。
一緒にいた学習者が浴衣を着た外国人の写真を撮ったりと、おもしろい一面を見せられました。
鴨川は連日降り続いた大雨の影響により、涼やかで落ち着いたイメージとは正反対に、コーヒーミルク色した川の水が高速で流れていました。

朝が早かったのと、太陽を浴びて歩き疲れた私達は、遅いランチでしたがお好み焼き屋に行きました。
いっしょにいた学習者から、日本にいる間に食べてみたいものがもんじゃとお好み焼きだと聞いていたので、初のお好み焼きが焼かれている間も、楽しくて喋るか写真を撮って盛り上がりました。
お腹が膨れた後も世間が賑わっているバーゲンに行って、帰るまでに体に残っている力、全部使い切ったかと思うくらい充実した古今混在の時間を過ごすことが出来ました。

別れるまでの移動中、お互いに「ありがとう!」の連発でした。
そして遠足の半日間で学習者との関係は「○○さんと先生」ではなく、ニックネームで呼び合う友達になったように感じます。
日本という国を選んだ学習者の人の輪や視野を広げてあげられたら、と思います。

また来週からも教室は続くのですが、金曜日夜の予定を空けておくことが、こんなに楽しいことだと再認識できて嬉しく思います。

(1班 中島恵さん)

19_1 19_2
前日までは傘を手放せないが続いたが、梅雨明け宣言が告げられ猛暑の祇園祭らしい一日でした。

私たち5班は梅田午前9時13人が集合しました。
いざ阪急京都行き特急に乗り込むや否や、早くも数人の姿が見えなくなりました。
電話連絡で、学習者の一人の切符が改札機から出てこないという事態があったということです。
特急にもかかわらず祇園祭の特別措置なのか急行と同じように停車し、そのたびに乗客は乗り込むので桂あたりではすし詰め状態。
あと少しの我慢だからねと声をかけつつ河原町に到着しました。
次の特急に乗ってきた3人と合流し地上に出ると歩道は見物客でいっぱい! 
車道は炎天下の中しずしずと山鉾が進んでいるのが見えます。
もしバラバラになっいても11時半にここで集合しようと打ち合わせ、四条河原町交差点あたりに人ごみの中移動したら誰も見えない。
一人、二人と見つけ何とか交差点でまた集合。
何と交差点付近の車道にシートを敷きお弁当を食べる人もいます。

河原町通りの北に回るとたくさん見れると高瀬川方面から北方面へ。
暑い京都も高瀬川の水の流れ見るとちょっと涼しげです。
土佐藩邸跡や土佐稲荷の前をとおり龍馬伝の話をしながら河原町通りに出、豪華絢爛な山鉾を次々と見物することができました。

お昼ごはんは円山公園でおべんとうの予定なので先斗町の街並みをとおり置屋さん、「通りぬけできまへん」の表示などみながら四条にむかい鴨川を渡り「壹錢洋食の店」に入る ことになりました。
13人汗でぐしょぐしょ、とにかく涼しい場所に入りたかったので、ほっとしながら630円の“お古乃美焼き”をみんなで食しました。
円山公園で休憩し、次の予定の高台寺へ。
ねねの道で仏をさわるとしあわせになれると次々なで、北政所が開創したという高台寺に到着。
秀吉、北政所の墓所、庭園を拝観し二年坂を散策し八坂神社の近くでおいしいと評判の「京洋菓子司 ジュヴァンセル」で一息。

八坂神社からお神輿が出てくると店の前はまた大勢の人。
窓から涼しく拝観しました。
祇園の八坂神社前では夕刻からおこなわれる神輿渡御が行われている様子で車道は通行止めとなりまた大勢に人。
勇壮豪快で荒々しいのが特徴らしいが、よくは見えませんでした。

そろそろ夕刻になるとさすがに涼しくなり鴨川を見ながら四条大橋でついみんなで涼み帰途に着きました。
途中4人が都合で帰り、9人誰もはぐれることなく、無事に終えることができ本当によかったです。
台湾、アメリカ、中国、インドネシアの学習者7人、ボランティア6人の参加でした。

(5班 吉岡奈穂子さん)

班ごとの行動になりましたので、正確な人数は分かりませんが、総勢90名程度だったと思います。大盛況でした。
(広報係)

この遠足は、大和証券福祉財団の援助を得て、実施しました。

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

文化比較、TV番組の話題やガールズトークだったりの何でもありです。

市岡日本語教室に登録して4ヶ月目。
会費のいるボランティアって何?と疑問を持って説明会に参加してから、あっという間に3ヶ月が過ぎていました。

「ただ楽しんでください!会費は運営費の一部ですよ。」と言われ、参加するようになって意味を納得しました。
企業でも塾でもなく非営利ってこういうことかな、と。
実際に運営されている方々もボランティアで参加されている方々も、気持ちのサービスが心地いいほどあふれているんですよね。

私個人は日本語を教えた経験は・・・日英の翻訳・通訳はあるけど、学習レベルでは初めてです。
地域の広報を見て説明会に行こうとした私の動機は、「交流」とか「お裾分け」とでも言うのですかね。
海外生活の経験が少しあるので、その時の色々な出会いの中でしてもらったことを何かの形で国内の外国人にお返しを出来たらな、と。

数回見学を受けさせて頂いた1班に所属することになり、今では台湾からの学習者を主にリラックスした時間を過ごさせて頂いています。
テキスト使用の勉強ではなく9割が会話中心。
トピックは毎回学習者の思いつきとか質問から広がっています。
文化比較、TV番組の話題やガールズトークだったりの何でもありです。
毎週金曜日夜は時間が流れるのが速いんですよね。
時間配分なんてしたことがないほどです。
そんな私と学習者の間にこの3ヶ月間で信頼も築け、遠足の祇園祭にも一緒に参加することにしました。(7月17日につづく)

(1班 中島恵さん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

セールストークの練習

ここ数年の梅雨は、「しとしと雨」といったやさしい雨ではなく、「ゲリラ豪雨」、「ドカ雨」といった各地で被害の出るような雨が続いています。
そんな天候にもめげず学習者の皆さんは定刻になると集まってくれます。

自転車の人が多く衣類もびしょぬれの方々を見かけますが「こんばんは!」という挨拶の声はいつも明るくお顔の表情も晴れやかです。
今日は、中国のキャリアレディRさんが初めてやってきました。
上海でドイツの物流会社に勤務していて数年前に日本支店に転勤になった営業職の女性です。
英語、日本語を駆使して日々の仕事をこなしているとのことです。
私も長年、営業職で仕事をしてきたので何だか初めから波長が合う感じ。
日本語の発音にも何のモンダイも無いようです「市岡」での学習の目的を伺いました。
「お得意先でお話をするときに敬語の使い方が十分にできないので勉強したい」とのこと。
「じゃ、次回は会社の商品のパンフレットや資料を持ってきてください。
私が得意先担当者になって、あなたにセールスをしていただきましょう」ということになりました。
この日は新しいボランティアさんで大学1回生の女性が見学してくれましたが、私のパートナーOさんがお話を楽しく盛り上げてくださってアッという間の90分でした。
(4班 すめらぎ  のぶこさん)

【追記】
私は広報担当で、学習を始める前に「今日の学習日誌」を書いて頂くよう、各班の班長さんのところに伺っています。
学習が終了する前に、書いてくださる方のお名前をいただくようにしています。
なるべくいろいろな方に書いて頂きたいのでⅠ班~6班まで順番に・・とこころがけています
当日、引き受けてくださった方は必ず数日以内に「木曜日の広報・札葉さんからのメール」に返信の方法で送信してください。よろしくお願いします。

(広報係・皇)

広報係では、このホームページの学級日誌の欄をとても大切にしています。
外部での活動や協力している活動も含めて、できるだけこのコーナーに記入して、日本語教室の活動記録として残していきたいと考えています。
いずれは冊子等にまとめて、市岡日本語教室の活動記録としてまとめたいとも思っています。
できるだけ、もれがないようにしたいと考えていますので、頼まれた方は御協力よろしくお願いします。
また、自由に投稿してきてください。
札葉までメールで送っていただければ、この欄に掲載します。
今後ともみなさん方のご協力をよろしくお願いします。
(広報係・札葉)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment