Category Archives: 学級日誌

2学期の再開

2学期の再開です。
多くの学習者が戻ってきて、教室も活気にあふれていました。

日本語検定を受ける人にとっては、いよいよ出願も終わり、これから12月までが正念場です。
一人でも多くの人に合格してほしいものです。

学習と平行して、1階では理事会が開かれました。
教室の抱える諸問題について、いろいろと提案がなされました。
おいおいメール等で紹介していきます。

(広報担当)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ボランティアミーティング

ボランティアミーティングが開かれました。
学習者がいないせいか、集まりも悪く40人程度の出席だったと思われます。
柳村理事より日本語教室全般についてのボランティアの心構えの話。
札葉理事より教材の紹介。
その後、8班の雑賀さんから日本語教育についての話がありました。
ミーティングというよりはミニ研修会という感じでした。

(2班Fさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

上本町の国際交流センター「夏まつり賑」PR活動

17_1 (2) 上本町の国際交流センターで「夏まつり賑」が開催されました。
市岡からは5班班長の丸山さんがフェアトレード・コーヒーのお店を出展しました。
そのお店をお借りして、日本語教室もPR活動を行いました。
まつりそのものは、あいにくの雨天にもかかわらず、大変な盛況でした。
市岡関係者も学習者、ボランティアともに大勢顔を出してくださり、楽しい一日を過ごしました。

天保山まつりの中止も決まり、今年はこういう屋台やパフォーマンスを楽しむイベントを、市岡独自では持てそうにありません。
こういう催しが港区でもできたらいいなと、港区内の他の国際交流関係団体の人たちと、立ち話をしました。
(本当にできればいいのですが)

(広報・F)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

七夕まつり

一学期の最終日、ふだんと違って七夕まつりでした。

16_1 (1) 16_2
同時に、10周年記念式典の説明・会計報告もありました。
バックでは市岡ハーモニーバンド演奏、七夕の歌の披露、ゆかたの試着もあり、盛りだくさんのイベントでした。

机の配置を換え教室に七つの島を作り、笹飾り・願い事を短冊に書くなど、いつもの雰囲気とはガラッと違った風景です司会者より願い事の披露、「健康」「日本人と仲良く」「日本語がじょうずになるよう」など。ある学習者は、初めて折った鶴をうれしそうに見せてくれました。
ゆかたに着替えた学習者に、感想を聞きました。

  「おもしろい、暑い、気に入った」「うれしい、着せてくれたお母さん親切」「うれしい、きれいな人になったみたい」「おもしろい、着てみたかった、きれい」「いいな、初めてやから、色いい」「写真とれてうれしい、好き」「苦しい、暑い」「初めて着た、ちょうだい、息子に初めて着せた」「ほしい、OK」「日本人になったよう、写真をみんなにとってもらっている」
 
以上10人の人たち、ありがとうございました。
感想を聞き、七夕飾りの前で順番に写真を撮ってもらっているのを見ると、とても好評だったと思います。
うれしそうで、恥ずかしそうな表情が印象的でした。

イベント係りの皆さん、お疲れさんでした!

(6班 Hさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ラジオでおなじみのパーソナリティーの桜井一枝さん

15_1 (2) 15_2 (1)

今日も大勢の新規の学習者が来られました。ボランティアが絶望的に足りない状況になりそうでしたが、たまたま、日本語の専門学校の研修旅行と重なり、いつも来ている学生さんたちが大勢欠席しましたので、何とかバランスが取れました。
新規ボランティアの多い時期には、せっかく来ても学習者が割り当てられないと文句を言ってやめていく方が多いのですが、この時期になると、逆にいつもボランティア不足です。
夏休みにも、新規のボランティアの募集を行ったらどうでしょう。
今日は、ラジオでおなじみのパーソナリティーの桜井一枝さんが、見学に見えました。
楽しそうに学習者やボランティアと話しておられました。
最後には一言ごあいさつをいただきました。
またお越しください。ありがとうございました。
(2班 Fさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

夏休み期間に学習参加意欲が途切れないよう

今年度4月のスタート時は全体的に学習者の出足が悪く、そのあと、ボランティアの出席率が落ちたりして、歯車が合わない状況が続いていたようですが、6月に入ってから活気が出始めて、教室の雰囲気も今日が最高だったように感じました。
ところが気がついてみると、夏休みまで学習日はあとわずか2回。
可惜! 
夏休みがあるのはいいとしても、この期間に学習参加意欲が途切れないよう、何か工夫が必要かもしれない。

(2班 H.I.さん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

10周年記念式典

今日は10周年記念式典。
  特にスリランカのブースの方と少々お話をさせていただきました。
  服装や国旗が引き立っていました。

  「文字が針金を折り曲げたようなものですね」一同笑う
  「首都はどこですか」「スリジャヤワルダナプラコッテ、長いですよね」
  「その首都名の意味はあるのですか」
  英語に堪能なスリランカ人が出てきて説明する。
  「第二次世界大戦時、日本は南アジアに対し残虐行為(atrocities)を繰り返してきました。戦後、日本は南アジアに対し、補償(compensation)を行うと表明したが、当時のジャヤワルダナという人が、世界に対し、日本を許し(forgive)、補償を求めないことを表明しました。後に、この人が大統領になってから、首都名を、彼の功績になぞらえてスリ・ジャヤワルダナ・プラ・コッテとしたといわれています」役に立つお話を聞かせていただきました

  「最後に、貴国は暑いですか?」「暑いです。島の中心部は涼しいです」「だからお黒いんですね」一同笑う

12_2 (1) 12_1 (2) 12_3

12_4 12_5 12_6

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

10周年記念式典でのスピーチを準備

 今日は10周年記念式典でスピーチをするため、授業ではなくそのスピーチについての話で終わりました。
おかげで、いいスピーチが出来るのではないかと、とっても楽しみになりました。
インドネシアの方なのですが、その方の名前の由来であったり、日本に来る前にインドネシアでどのように日本語の勉強をしていたのか等、詳しく話すことにしました。
インドネシアでは日本でいう名字がない人が多く、家族みなそれぞれの名前を持つことや、日本語教育の仕方などとっても興味深い話となりましたので、明後日の式典で、皆様、楽しんで聞いてください。

(7班Oさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

学習者自身が興味のある本で

今週も、先週に引き続き教室は盛況でした。
先週は同時に2人の学習者を相手にしていてどちらにも不十分な対応ではなかったかと思いました。
今週は幸い?にもいつもの学習者1人でした。
最近の主な学習内容は、学習者自身が興味のある本(音楽の評論本)を読みながらわからない単語があれば読みや意味を説明しています。
できるだけ、他にどんな使い方があるかなどを例をあげて解説します。
自分で自信がないところや説明しきれない部分は、電子辞書で調べます。
今日は、単語にあらかじめ線を引いていた(予習!)ので、かなり速いペースでページが進みました。

最近は、10周年記念の準備のため学習時間が短くなってるのが学習者に対し申し訳ないなと思います。
ただ、25日は参加すると言ってくれているので少し救われた気がします。

(1班 Aさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

ボランティアの皆さん、休まずに来て下さいね。

最近、うちの班の学習者さんの参加が少ない・・・ということで、今日は他の班に「派遣」していただきました。今回、初めて見学においでになった韓国の学習者2人。4月初頭に日本に来られたとのことで「日本語で表現すること」自体には不慣れなのかな?という気はしました。しかし、辞書を引きつつ必死に相手に伝えようとする気持ち、こちらの聞いたことに真摯に答えようとしてくれる姿勢が非常に印象的でした。語彙数を増やせば上達は速そうだなと思いました。普段の会社での研修に加えて市岡で聞いたり話したりすることで、語彙数を増やすお手伝いができればと思います。
(5班Yさん)

——————————–

 私は教務の仕事をしています。今日はボランティアが足りない上に、初めての学習者や2回目のリピーターも多くて、てんてこ舞いでした。初めて来た香港の女性とインドネシアの男性を2階に連れて行ったところ、教えてくれるボランティアがいなくて、結局私が担当しました。私の担当は今日だけであるということを説明しましたが、来週は誰ですか?と質問され困りました。この状態では来週も私かも‥と思ったので、多分違う人です-としか答えられませんでした。自分の担当者が休んだり、長く学習者が見つからなかったボランティアが来なくなったのが原因かと思われます。私は久しぶりに教えたのですが、国籍の違う2人、レベルも違う、ということで本当にやりずらかったです。インドネシアの男性は漢字を練習したいーという希望があったので、図書係りのMさんに相談したところ、小学生用の書き取り練習長があるということを、教えてもらいました。また、はじめに教室の本棚の前で彼の教科書を探していたら、Mさんが「どんなのをさがしてるんですか?」と、声をかけてくれて、助かりました。本が意外にたくさんあるのを知らないボランティアもいるかと思うんですが、どうでしょう?教科書だけではなく、絵本や小説やいろいろあるので、もっと活用したらよいかと思います。今週は1階の受付の所に教科書などの図書を持ってきてくれるということなので、助かります。本自体を持って上がらずにコピーをとってくださいということでした。自分の班だけでなく、市岡のボランティア同士、気軽に話せる雰囲気作りをしたいなぁと思います。
(教務・Kさん)

——————————–

  何週か前までは、「教室に来ているのに学習者が割り当てられない」という苦情が、新規のボランティアから来ていました。毎年のことながら悪循環です。何週かボランティアが余ると、やめたり来なくなったりする人が増える。今度は学習者が増えてボランティアが足りなくなる。もっと、長い目で見て、毎週来ていただきたいものです。私も先週は3人同時に担当して、おまけに広報の用事で次々と声がかかるというてんてこ舞いの状態でした。ボランティアの皆さん、休まずに来て下さいね。
(広報・F)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment