Category Archives: 学級日誌

日本語教室再開準備 2020年6月5日(金)の学級日誌

6月5日(金)
今日は久しぶりの日本語教室でした。世の中に新型コロナウイルスが流行りしばらく教室はお休みしていましたが、緊急事態宣言が解除されたこともあり、また、我々も今までとは違う体制での受け入れが必要ということで、この日は教室再開に向けてボランティアが机の配置等の確認を行いました。他に、参加者は必ずマスクを着用し、受け付けする前に体温チェックと手指消毒をすること。窓を開け、換気に気をつけること等々。

これまでに準備をしてくださった皆様、ありがとうございました。また、今日お会いできなかったボランティアの皆さんや学習者のみなさんに会える日を楽しみにしています。
(4班 Tさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

親指と小指を立て“6” 2020年2月21日(金)の学級日誌

2月21日(金)
新型コロナウィルスの感染が広がり、市岡日本語教室も2/28からお休みになりました。次回は4/10を予定しています。

そんな中、台湾からきた2人の女の子と話をしました。台湾に住む2人のご両親もいまの日本にいることを心配しているようでした。現状は咳もせず元気そうにみえましたが、体調が悪くなったらすぐ病院に行くように話しました。

話のなかで、「6時間」という単語がでてきました。その時に手で表した6という数字が親指と小指を立てたものでした。日本で言うと電話を表すジェスチャー、ハワイに行ったら「アロハ〜」といいながらやるあの手でした。
国が変われば数字の表し方も違うことを体感しました。6を片手で表せるのは楽チンだなと思いましたが、そのかわり9を表すのは手を広げた状態で小指だけ曲げるという難しさ。私はできませんでした。教室ではいつも新しい発見があってとても楽しいです。

つぎは4月10日。新型コロナウィルスが早くおさまり、また学習が続けられる環境になっていることを願っています。
(2班 Sさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

動物の鳴き声調査 2020年2月14日(金)の学級日誌

2月14日(金)
バレンタインデーの今日は、教室でお菓子を配る学習者さんやボランティアさんもいて、いつも以上に和やかな雰囲気に包まれました。

学習ではベトナムの学習者さんとN3の読解問題を題材に、文中に出てきた「眺める」と「見る」の違いや、「空(から)」の意味などについて学習しました。「掛ける」の使い方についても説明しましたが、辞書を引くと、その用途の多さに驚かされます。「水をかける、パーマをかける、ハンガーをかける・・・」。学習者さんも少し困惑した表情で、外国の方がこれを理解していくのはかなり大変なことだと改めて感じました。

班ミーテイングでは一風変わった調査が行われました。題して「動物の鳴き声調査」。
出席者の母国語で挿絵の動物の鳴き声を披露してもらうというものです。今日はベトナム、台湾、香港、オーストラリア、ペルー、インドネシア、日本人が出席。その7カ国語で犬や猫、アヒル、馬、牛、豚、カエル、ネズミ、鶏、ひよこの鳴き声を聞くことができました。
中でも特徴的だったのは鶏です。オーストラリアでは「クック ドゥドゥルドゥー」、ベトナムでは「アッ アー アー」、ペルーは「キ キ キーン」でした。私達にとっては当たり前ですが、他国からみると、日本の「コケ コッコー」も随分おもしろい表現かもしれません。
また猫は、日本だけが「ニャー、ニャー」で他の国は「ミゥ ミゥ」と同じでした。カエルやひよこの鳴き声は、どの国も似た傾向にありました。最後に披露してくれた台湾の学習者さんの馬は、活字では表現しにくいほど本物に近い上手な鳴き声で場を盛り上げてくれました。
いつもとは違う視点から各国の表現と傾向を知ることができ、とても興味深い調査となりました。担当者さん、どうもありがとうございました。興味をそそる内容は学習意欲や印象づけに繋がるので、日々の学習でも意識しながら取り組んでいきたいと思います。
(4班 M.Oさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

JLPT1級と貿易検定に合格 2020年2月7日(金)の学級日誌

2020年2月7日(金)
今、私は台湾から来た林君を担当しています。林君は2年半前にワーホリで来日しましたが、当初はJLPTの3級レベルで緊張している事もあり、まだ会話が流暢ではなく漢字を書いたり英単語で伝えたりしながら一緒に学習しました。林君は外見も趣向も今時の若者ですが、常に目的意識をもち努力を欠かしません。よく遊びに行っていますが、そんな時でも帰宅後は1時間勉強します。来日当初から人生設計していた夢を次々と叶えていき、遂にJLPT1級と貿易検定の試験に合格しました。私は、市岡に来た当初は学習者の勉強や生活の手伝いが出来ればと思っていましたが、反対に学習者から学ぶ事が多くて驚きました。たった1週間しか経っていなくても前週よりはるかに日本語能力が伸びている時など、感動して自分も頑張らなくてはと刺激を受けます。ありがとう林君。これからも学習者の夢を応援しながら共に切磋琢磨していきたいと思います。
(3班 Sさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

「お」から始まる言葉 2020年1月31日(金)の学級日誌

1月31日(金)
学習時間終了後、3グループに分かれて、日本語で「お」から始まる「言葉」を、各グループの学習者が出せるかを競うゲームが行われた。
「おこのみやき」や「おおさか」等の分かりやすい言葉から、多くの学習者が意味が分からない「おかみ」も学習者が言われた。
この事から、この学習者が日本で日本のマスメディアをよく視聴し、いろいろなことに興味を持っている事を嬉しく感じた。
(2班 Kさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

うれしいN2合格 2020年1月24日(金)の学級日誌

1月24日(金)
本日、班ミーティングがあり、1班所属のお二人がN2に合格した、とのうれしい報告がありました。香港のKさんと、台湾のSさんで、お二人とも女性です。

合格報告のあと、Kさんは「今の香港の大変な状況」として、正月に香港に帰国した時の様子を報告されました。それによると、「ガラスが割れたりしていて大体テレビで見ている状況と同じだったこと」「武装警官は今はあまり見かけることは無くなって、1度見ただけだったこと」「その代わり警官は防護面をつけ、防護服を着て4,5人固まって行動していること」「学生たちは手製の武器を準備していること」「ここにきて家の周りでも行方不明者が急増していること」など、生々しい状況をお話頂きました。

台湾のSさんは正月休みにオーストラリア旅行に行き、小型飛行機からのスカイダイビングに挑戦したこと、怖かったけど、これからの人生にも挑戦する覚悟ができたことなどをお話されました。来日以前には台湾で貿易関係の職に就かれていたSさん、7月にはN1に挑戦するとともに日本での就職(貿易関係)を目指すそうです。貿易会社で人材を探している会社をご存じの方がおられましたら1班の班長までよろしくお声がけくださいね。

今年お二人はそれぞれの人生でそれぞれの試練が続くと思われますが、どうかお元気で乗り越えて頂きますように、とボランティア一同、陰ながら応援している次第です。
(1班 Iさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

1月17日は阪神淡路大震災 2020年1月17日(金)の学級日誌

1月17日(金)
今日はどのような出会いがあるのかとワクワクしながら教室に向かいました。
昨年本国で2か月間日本語の勉強をしてきたフィリピンの女性でした。
N4を目標に市岡日本語教室に職場の仲間の紹介で来ました。
彼女がN4を取得するように一緒に勉強を通してお手伝いをします。
市岡日本語教室で出会う学習者はどなたも日本語を習得したいという大きな目標を持っているので私は好ましく感じています。

班のミーティング前に1月17日は阪神淡路大震災から25年目ですとリーダーより亡くなられた6434人の冥福を祈るため黙とうしましょうと言われました。黙とうの意味を学習者さんに伝えるように指示があった後、全員で黙とうをしました。
実際に経験したことを伝えて日本の文化を分かってもらうことは素晴らしいことと思います。
多くの人が心を一つにして黙とうをささげることが出来たことを嬉しく思いました。

班のミーティングでは話し合ったり意見を聞いたり、信号無視が好きと言う思いもかけない意見が出て和気あいあいと過ごせました。

微力ですが市岡日本語教室で少しでも役に立つように頑張ります。
(4班 Sさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

日本の良いとこ悪いとこ 2020年1月10日(金)の学級日誌

1月10日(金)
ミャンマーの学習者さんとお話をしました。
「あけましておめでとうございます」と挨拶をして、お正月について聞きました。お正月は奈良公園に行ったらしく、鹿に鹿せんべいをあげて楽しそうな様子の動画を見せてくれました。

他に行きたいところはどこかと聞くと、京都の金閣寺や北海道だと言っていて、景色の綺麗なところが好きなんだなと思いました。

ミーティングでは、日本のいい所と悪い所を発表しました。いい所では、食べ物が美味しい、四季がある等たくさん出ましたが、悪い所がないと言ってくれる人もいて、日本はいい国だと改めて感じました。悪い所は消極的な所だと言う人がとても多かったです。
(3班 Kさん)

1月10日(金)
2020年最初の教室。
「おめでとうございます。」という元気な声が聞こえる。体調がよくないと言っていたボランティアさんも駆けつけて来た。「新年だから!」と

ミーティングでは、来日して感じたことについて、皆で発表した。

◯良いなと思った点は
綺麗だ、礼儀正しい、食べ物が美味しい、四季がある。等々

◯おかしいなと思ったところは、
ゴミ箱がない。日本人は、遠慮がちな所が多い。等々
それぞれ、ニュース等でよく聞く内容だった。

「あっ!という間」に時間が過ぎる。
ミーティングは、担当以外の学習者と話をする交流機会だ。
出身地、名前を聞きながら、改めて、学習者の瞳は輝いて綺麗だなと思った。

私にとっても「元気」が貰える機会だ。
今年も一年間よろしくお願いします。
(3班 K.Sさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

おもちつき

12月15日 日曜日、餅つき会場に着くと、もち米を蒸す蒸気がいい匂いをまとって立ち上がっていました。さあ始まるぞ〜
「今年もよろしくお願いします!」と天保山商店会の皆さんに声を掛けて準備開始。
次々と参加者の皆さんがやって来て、重たい杵で餅をついたり、地元の方と一緒に暖かいお餅を丸めたり。皆さん目をキラキラさせて初めてのことにチャレンジしていました。
きなこ、だいこんおろし、のり、ぜんざい。
色々な味のお餅にもトライ。
写真を取り合い、皆の笑顔が溢れていました。
杵が折れたハプニングにはビックリしましたが…
今年は学習者、ボランティア合わせて30人程参加頂きました。
来年も皆さんと一緒に参加したいと思います。

(イベントB Oさん)

Posted in 学級日誌 | Leave a comment

おくにじまんのしゃしん

Posted in 学級日誌 | Leave a comment